気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大東駿介が明かした実家“極貧生活”の仰天と“救われたテレビ番組”の意外
俳優の大東駿介が、2月29日放送の「おかべろ」(関西テレビ)に出演。中学生時代の極貧生活を明かし、当時、MCのナインティナイン岡村隆史が出演していた「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)に救われたことを告白した。
大東は小学生の時に、両親が離婚して母に育てられたが、中学の時に母が蒸発し、中2くらいから一人暮らしとなってしまったという。家はクリーニング店を営んでいたため、レジにあったお金を使っていたが「だんだん減っていって、小銭だけになってきたから、10円の駄菓子を、1円玉を集めて買いに行く」という状態に。
また当時、学校は弁当だったが、昼に何も食べていないことに気付いた担任の先生がコンビニで菓子パンを購入し、誰も見ていない廊下でパンを渡してくれたとか。「その時食べたスティックチョコパンとジャムマーガリンのコッペパンが、今でも大好きですね。昨日もスティックチョコパン食べました」と笑顔を見せた。
「そんな極貧生活で引きこもり状態になっていた頃、大東を救ってくれたのがMCの岡村が出演していたバラエティ番組『めちゃイケ』で、テレビっ子の大東は前身番組の『めちゃモテ』時代からずっと観続け、毎回録画していたそうです」(テレビウオッチャー)
岡村は「引きこもりの人とかいじめにあってる人を、オレらを見てクスッと笑ってもらったらええな~と思っててんけど、逆にいじめを助長するって言われてやな」と世間の評価が厳しかったことを述懐。
大東が「あれおかしな話ですよ、こうやって救われてる人間がいるんですから」とフォローすると、岡村は「そういうこといっぱい言うてよ~あちこちで。もう終わってるけどね、『めちゃイケ』はね」と話し、笑いを誘った。
「大東は中学時代の大変な生活ぶりを昨年冬のTBS系『A-Studio』でも話していましたが、今回はその時に出なかった話もありましたね。『A-Studio』ではMCの笑福亭鶴瓶が思わず『ようここまで来たな、抱きしめたろか』とコメントしていたのが印象的でした」(芸能ライター)
番組最後に岡村とペアショット写真を撮影。興奮で顔を真っ赤にした大東が、その写真を見つめ「ほんまに嬉しいです」と喜んでいたが、本当によくここまで来たものだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→