エンタメ

我が青春の週刊少年ジャンプ(2)江口はもっぱら“少年マガジン”の愛読者たっだ

 鳥山の異色さは、その制作方法だけではない。描き上げた当時の作品を見てもわかる。当時の漫画家なら常識的に使用していたスクリーントーン(切り貼りして使う点描などの画材)をほとんど使っていないのだ。田中が続ける。

「トーンを使わない理由も『面倒だから』というものでした。切り貼りするのがというのではなくて、鳥山さんは『買いに行くのが面倒』と言っていましたね」

 常識にとらわれないのは、ジャンプ編集部も同様である。人気漫画家の作品に頼る他誌を尻目に、ほぼ素人同然のままで、規格外の新人をデビューさせたのだから。そして、鳥山の“画力”は大きな衝撃を与えた。

「鳥山さんの絵を最初に見た時は、あまりのうまさと斬新さに本当に驚きました。絵の“ルーツ”が見えてこないんです。70年代の劇画ブームなど、流行した画風というのに影響を少なからず受けるはずなのに、それが感じられない。鳥山さんは『少年時代以降は漫画をそれほど読んでいなかった』と言っていました。本人にとっては、少年時代に自分が読んでいた漫画のイメージを独自の感覚で描いてみせただけなのかもしれませんが、鳥山さんの才能は、他の漫画家に脅威に映ったのではないでしょうか」

 当時、ジャンプ連載陣の一人であった漫画家、江口寿史はこう話す。

「鳥山さんが出現した時は素直に『うまいな』と思いましたね。ただ、僕が最も驚いたのは、増刊に掲載された鳥山さんの『ESCAPE』という5ページぐらいのカラー漫画でした。すごい迫力がある絵だったんですけど、本人が『資料は何一つ見ずに、3日間で描き上げた』と言っていた。これは違う人種が現れたと思いました」

 かく言う江口も常識外れのデビューを飾った「天才」漫画家である。

 江口が本格的に漫画家を目指したのは20歳の時だった。ちばてつやのファンであった江口はもっぱら「少年マガジン」の愛読者だったが、70年代中盤から次々と新人をデビューさせたジャンプに熱気を感じ、ジャンプに狙いを定める。

 2本の原稿を描き上げ、77年に「恐るべき子どもたち」でヤングジャンプ賞を受賞し、「8時半の決闘」で赤塚賞準入選を果たす。

 ところが、この入選以前に江口のもとには、ジャンプ編集部から読み切り執筆の依頼が舞い込んでいた。

「今から考えると、めちゃくちゃな話ですよね。海のものとも山のものともわからない新人に原稿依頼してくるんですから。当時は漫画の描き方を学ぶなんてことはできなかったから、まったく技術も何もない状態でした。連載が始まってから、アシスタントにいろいろ教わって、『トーンって削れるんだ?』と聞いてしまったぐらいです」

 江口の応募作を目にして、原稿の依頼をしたのはジャンプ編集部の中野和雄だった。「キン肉マン」(79年~87年連載)に出てくる「アデランスの中野さん」のモデルと言われる名物編集者の一人である。

「中野さんは僕を『月刊少年ジャンプ』で連載させようと思っていたらしいんです。でも、『江口は週刊でやらせる』と決められて、担当を外れることになっちゃって。新人を取られて茫然としていた中野さんに、当時の編集長が『和雄ちゃん、ゴミの中に宝があるもんだよ』って声をかけた。それで、ボツになった原稿をあさり始めて、その中から、ゆでちゃん(ゆでたまご)を見つけたんだそうです」

 編集者同士が競い合うように原石を求め、その原石を読者の前にさらすことで磨き上げる。まさにジャンプが飛躍する原動力は、そこにあったのだ。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「お酒大好き!」高橋凛に聞いた超絶ボディーを維持する「我慢しないお酒の飲み方」

    Sponsored

    デビュー10年目の節目に7年ぶりの写真集をリリースしたグラビアアイドルの高橋凛さん。職業柄、体型の維持には気を使っているそうですが、「ほぼ毎日嗜む」というお酒好き。それでもスタイルをキープできているのは、先輩から聞いたり自分で編み出した上手…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
習近平「裏の顔は麻薬王」だった!「効き目はヘロインの50倍」でアメリカに仕掛けた「新アヘン戦争」
2
「新将棋会館」クラファンで異彩を放つ「藤井聡太VS永瀬拓矢」シークレット観戦料80万円
3
【サッカー日本代表】森保監督は課題を解消できず!闘莉王がズバリ指摘した「最大の弱点」
4
「驚愕の北朝鮮」裏面史…金正恩一族は「テレポーテーション超能力」で空間を飛び越え瞬間移動した
5
掛布雅之が阪神・佐藤輝明に「5番より3番」昨季は2割5分だった打順を推す3つの理由