芸能

浜崎あゆみが鳥山明のイラストを改変利用「被災者に対する冒涜」の声が上がったワケ

 これは鳥山明氏に対して失礼であり、被災者への冒涜なのではないか。そんな指摘が歌手の浜崎あゆみに上がった。

 漫画「ドラゴンボール」の作者で、3月1日に急性硬膜下血腫で亡くなった鳥山氏の追悼ステージを作ったと、浜崎は3月17日のインスタグラムで報告した。

 浜崎は実写版「ドラゴンボール・エボリューション」の全世界共通テーマソング「Rule」を担当。その関係で鳥山氏とは親交があり、あゆを描いた直筆のイラストを贈られている。

 追悼ステージはそのイラストを中心に、漫画「ドラゴンボール」のカットや、アニメ「ドラゴンボールZ」のイラスト、「Dr.スランプ」の漫画カットやアニメの絵がモニターに映し出されている。

 浜崎は「#忘れることもできる#忘れずにいることもできる#けれど#忘れられないことがある#鳥山明先生ありがとう」とハッシュタグを付けて投稿し、「これをステージでやってしまう、このチームのこーゆー人間臭い生き方が、このロングランツアーをここまで導いてきたんだと感じる」と、チームあゆを自画自賛した。

 ファンは「鳥山先生への愛を感じます」「こういうことができるあゆ素敵」と絶賛の声を送っているのだが、まったく違った見方をする人もいる。漫画「ドラゴンボール」の関係者は、怒りをあらわにする。

「鳥山先生を追悼するのに、アニメを使っていることにまず、違和感を覚えました。鳥山先生は漫画家ですから、漫画のカットだけを使うのが当然。アニメを使ったことで、鳥山先生をあまり理解していないのかなと感じます。しかも、自身の絵を中央にもってくるのはどうでしょうか。真ん中にすべきは、鳥山先生の自画像では。これでは鳥山先生を利用して話題作りをしていると捉えられても、仕方がないと思います」

 さらにステージで使われているイラストにも、問題があるという。それはあゆのイラストの下にある、筋斗雲に乗った孫悟空と則巻アラレのカットだ。先のドラゴンボール関係者は、

「このカットは2011年の東日本大震災の時に、被災者を元気づけようと、鳥山先生が描き下ろしたものです。商業目的ではなく、被災者のために描かれたイラストなので、関係者の間でも取り扱いには細心の注意が払われています。それなのに浜崎さんはなぜ、こんなに簡単に使っているのか。イラストの左下には被災者への手描きの励ましのメッセージが入っているのですが、ステージでそこはカットされています。先生が被災者のために送ったものを、自身のステージでそれを隠して使うのは、先生と被災者の両方に対する冒涜だと感じました」

 そして最も許せないのが、鳥山氏のこの絵を改変したことだという。

「悟空とアラレちゃんにフキダシが付いていて、『がんばれーっ!!』という鳥山先生の手描きのセリフが描き込まれています。ところが浜崎さんのステージでは、『ありがとー!!』に書き換えられている。手描きである以上、これはただのセリフではなく、イラストの一部。それを描き換えるなんて、信じられません。先生の絵に対する愛とリスペクトがない人が追悼だなんて、腹立たしいことこの上ないですね」(前出・ドラゴンボール関係者)

 天国の鳥山氏がこれを見たらどう思うのか。ドラゴンボールを使って聞いてみたいものだが、

「先生は描いた漫画や絵には無頓着で、かつては返却された原稿がガレージにほこりだらけになって山積みにされ、紙の裏に当時まだ小さかった息子さんが落書きをしていた、なんてこともありました。それを知った編集者が慌ててお宅にうかがい、整理整頓して厳重に保管したそうです。そんな人柄ですから、浜崎さんがこのような使い方をしても気にもかけないのかもしれません」

 とはいえ、偉大な才能に敬意を払ってほしいものである。

(鈴木誠)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感