記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「岡副麻希の艶度」超え?森川葵、“180度パックリ大開脚”姿にファン興奮
女優の森川葵が6月10日、自身のインスタグラムを更新。Y字バランスで180度開脚する動画を公開した。
森川は「めちゃくちゃ昔の動画出てきた」とコメント。動画では「行くよ」と掛け声を上げ、後ろ方向に脚を上げると、撮影者から「ひえっっ!」と驚きの声が飛び出した。
フォロワーからは〈すげー!めちゃ身体やわらかいね。ビックリした〉〈これからもどんどん見せてください〉〈こういう姿ってなぜかいやらしよねw いろいろ想像しちゃう〉など、身体の柔らかさに皆、仰天したようだ。
「森川は過去にも高校時代に撮影したという前屈写真やY字バランス写真を披露しており、その都度、ファンから驚きの声が上がっていました。身体が柔らかいといえば、フリーアナの岡副麻希がたびたびインスタグラムに180度開脚する写真を投稿し、男性ファンを喜ばせています。森川にはぜひ、肌見せ度の高い服や、ボディに密着した衣装でチャレンジしてもらいたいですね。フォロワーも急増すると思いますよ」(芸能記者)
森川は現在、YouTubeチャンネル「葵のおたく」を開設しているが、登録者数は4万9000人あまり。動画の内容にも一貫性がなく、今ひとつヒットしているとは言い難い。岡副アナのように身体の柔らかさを活かしたエクササイズ動画にチャレンジしてみるのはどうだろうか。人気が出るのは間違いないハズだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→