気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→小泉今日子、ラジオ生番組開始で期待と不安が入り混じる「暴走発言」
女優の小泉今日子が、6月21日からスタートするラジオ番組「あなたとラジオと音楽と」(TBSラジオ)でパーソナリティーを務めるという。同番組は生放送で、番宣CMで小泉は、「久しぶりにラジオで話すことになりました。テーマはずばり、ラジオ。あなたにとってのラジオって何ですか? いま聴きたい曲はなに? よく聴いていた番組のエピソードや、それにまつわる思い出の話について教えてください」としている。
「小泉が同局のパーソナティーを務めるのは初めてのこと。番宣通り、リスナーから寄せられた話をもとに音楽を絡めながら進行する内容のようですが、生番組、しかも1時間という長さだけに、小泉のフリートークも多く盛り込まれることが予想され、ファンにとっては毎週楽しみな放送になるのでは」(エンタメ誌ライター)
ただし小泉が昨今、「♯検察庁法改正案の強硬採決に反対します」や「♯さよなら安倍総理」など、自身が社長を務める株式会社明後日のツイッターアカウントを使い政治的発言、安倍政権批判を連投し、物議を醸しているのは周知の通り。
「いまや芸能人による政治的発言の旗振り役のようになっており、その代弁内容に同調する意見も多く見られますが、いまだにそのキャラ変ぶりや唐突感に違和感を抱く人も少なくなりません。ましてや小泉は俳優の豊原功補との不貞関係を堂々公表、その後も何やら不安定な関係が伝えられており、世間一般の道徳感では理解できない線を行っている。今回始まる番組はリスナー参加型だけに、そうした批判や疑問の声が殺到するかもしれません。一方で生番組だけに、小泉の口から政治的な内容やプライベートに関する持論など、暴走した発言が飛び出す可能性はありますよ」(前出・エンタメ誌ライター)
むしろリスナーとしては、それを期待したいところか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→