記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→石田ゆり子が「マジ勘弁」コメント!「ほっこり感」誘ったインスタ“天然ボケ”本性
女優の石田ゆり子が4月6日、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。女優で妹のひかりの出迎えに“失敗”したことを告白。ファンをほっこりさせている。
石田はこの日、ひかりが飛行機で都心上空を通り帰京することを知り、機内から見えるように大きな旗を自作。一生懸命に旗振りする練習動画をストーリーズに投稿した。さらに、野外で旗を振る写真をアップし「さあ! どうなるか」「旗は見えるのか」と気合いを入れたのだが…。
「あふれんばかりの妹愛を見せたゆり子でしたが、実際には、ひかりを乗せた飛行機は海側のルートを通ったため、すれ違いに終わりました。ゆり子は『あぁかわいそうなわたし 見えない飛行機に旗をふりつづけていた… 後から聞いたら海ルートだったそうでちょっとまじ勘弁して(このような言葉は普段使いませんわたくし)』とコメント。あまりの天然ボケに、ファンを大爆笑させたんです」(エンタメ誌ライター)
ネット上ではファンから「誰も見てないのに真剣に旗を振るゆり子さんに大笑いした」「仲のいい姉妹で読んでいてほっこりした。次回は失敗しないように頑張ってくださいね」「コロナ疲れで落ち込んでいたけど、大爆笑したわ。ありがとう石田さん!」といった声も上がり、反響を呼んだ。
今回の旗振りは、以前、ひかりが都心上空を飛行して帰京した際、「いつか赤い布を振るゆり子さんも見つけてみたいものです」と漏らしたことを受けてのもの。妹のために大マジメに旗を振る姿に感動したファンも多かったのではないだろうか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→