芸能

おぼん・こぼん 10年近いケンカから「水ダウ」企画で仲直り後の今は?

テリー 最近は「水曜日のダウンタウン」を見たお客さんで、浅草の東洋館が連日大盛況なんでしょう。

おぼん 今まで10年近くケンカしてました、仲直りしました。その姿を皆さん見に来てくれてますね。

こぼん 若い子らが年寄りをからかって遊んでるだけですよ。

テリー そうなの?

こぼん というふうに僕は認識してますけどね。

テリー 漫才の最初に「仲直りした」って言うの?

おぼん 言いますよ。「どうも、おかげさんで仲直りしました」って2人で肩組むんですよ。ワーッと盛り上がります、お客さんが。

テリー いいですね。

おぼん 「2人が仲直りした姿を見たら元気もらいました」とか「疎遠になってた家族と復縁しました」っていう声も、ずいぶんいただいたり。

テリー じゃあ、万々歳だ。事務所も大喜びでしょう。

おぼん もうね、態度が全然違います(笑)。すごい立ててくれるんですよね。今までは「もうこれ以上やっても、おぼん・こぼんは儲からんな。もっと若手に力入れようか」って雰囲気だったのに、ちょっとブレイクしたら、もう。

テリー 「先生お願いします!」と。

おぼん いやいや、そこまで露骨じゃありませんけど。態度とかね。電話でわかりますもん。ものすごい親切やなって(笑)。

テリー でもさ、俺も2人と同年代だからわかるけど、ケンカするのって疲れるじゃない。だから、元気だなと思ってたんだよね。

おぼん 元気は元気ですけどね。

テリー 俺、あんまり詳しく事情を知らないんだけど、仲悪いって、どのぐらい悪かったの?

こぼん だから口きかないですよ、この10年近くは。

テリー ネタ合わせはどうするの?テレビなのか劇場なのか、場所によってどのネタをやるかも決めなきゃいけないじゃない。

おぼん だから、それもしてなかったんですよ。ネタ合わせも何もしないで、ポッと出てって。

テリー そうなんだ。それでやれちゃうのが、さすがベテランだけど。

おぼん 何年もやってるネタですからね。しんどいですけどね。

こぼん テレビの時は時間の確認はしますよ。6分とか尺が決まってるから。おさまらないと困るから念押しみたいなものですけど。

テリー 劇場は?

おぼん 劇場はもう好き放題。僕らはわりとトリじゃないですか。だから、だいたい15分なんですけど、トリの場合は30分やったり、好き放題やってます。

こぼん 僕らのあとが青空球児・好児だと、やっぱり15分でちゃんとおさめなきゃいけないけど。

テリー 漫才中は目も合わせないの?

おぼん そうですね。和解したあとに初めてこの人を見ながら、「いやいや」ってできるようになりましたけど、ここ7、8年はいっさい東洋館でこの人の目を見て漫才したことない。横も向いてないです。だから(お互いが右斜め前、左斜め前を向いて、客との関係が)三角形です。

こぼん そういう形は多いですけどね。僕らだけじゃなくて。

テリー ねぇ。昔の漫才師は仲が悪いのが普通というか。そのほうがおもしろかったりね。

おぼん でも大阪の漫才って、やっぱり(こぼんの顔を覗き込んで)「君ね」っていう。

こぼん けっこう古い型の漫才はそうだけど、よく見ると、みんなそうでもないです。まぁ、ある一瞬はもちろん向くでしょうけど、それ以外はそんなに向いてないと思うけどね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身