スポーツ
Posted on 2022年04月06日 17:58

槙原寛己、あの“完全試合”が「本当にラクだった」ワケとは?

2022年04月06日 17:58

 日本プロ野球界において、完全試合達成者は15人。400勝投手の金田正一氏(国鉄)、2リーグ制以降に3度のノーヒットノーラン(うち完全試合1試合)を達成した外木場義郎氏(広島)などの名投手が名を連ねているが、平成以降は“巨人三本柱”の槙原寛己氏が1994年5月18日、広島相手に達成して以来、現れていない。

 その槙原氏が、元巨人・岡崎郁氏のYouTubeチャンネル「アスリートアカデミア」に出演(4月2日付投稿動画)。完全試合の時の心境を振り返っている。

 完投する投手にとって辛いのは8、9回だとした槙原氏に、「完全試合したときもやっぱり最後がしんどかった?」と岡崎氏が質問。さぞや手に汗握る展開に疲労困憊していたかと思いきや、「全然しんどくなかったです」と意外な答えが返ってきた。

 さらに試合当日について「絶好調だった?」と問われると槙原氏「まだ投げられましたよ全然」とし、「(投手にとって1番疲労を感じるのは)ランナーがいるときなんですよ。ランナー二塁と三塁でワンアウト、もしくはノーアウトのときが一番力が入る」と、こうしたピンチが多ければ多いほど「ボディーブローのように効いてくる」とも語った。

 また、好投しているように見えても、ピンチが続くと8、9回に相手打線につかまってしまうことはあり、一方でランナーが一切出ずにピンチの場面が一度もなかった完全試合は、むしろ「ラクですよ、本当にラクでした」と振り返ったのだった。

 球数制限、継投策全盛の今の時代、次の完全試合達成者が出るのはいつのことだろうか。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク