気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大谷翔平の次は佐々木朗希で…石毛宏典の聞くに堪えない「炎上大放言」
西武ライオンズなどで活躍した元プロ野球選手、石毛宏典氏のYouTubeチャンネル「石毛宏典TV」が炎上したのは昨年のことだった。MLBで二刀流の大活躍を果たした大谷翔平の「MVP」獲得について「無理だと思いますよ」と指摘するも、結果は11月19日に満票でMVPに。後日、謝罪動画を投稿した石毛氏だったが…。
あれから5カ月。石毛氏のYouTubeチャンネルが4月20日に「【もう大谷翔平より上】佐々木朗希、投げてくれよ…豪速球をコントロールできる理由を解説します!【完全試合】」とのタイトルで投稿。
去る4月17日、2試合連続「完全試合か!?」という偉業達成を目前に、8回で降板した千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希に、2試合続けて完全試合を成し遂げていれば「その記録でね、相当長く飯食えるはずなんです」「オレが彼に求めたいのは、漢気みたいなもんかな」と発言。またしても炎上したのだった。視聴者のコメントはというと、
「漢気の話は流石に無いな」「完全試合2回したら長く飯食えるって、今無理して怪我したら、メジャー行った後の何百億を失うのに」「考え方が古すぎるよ。炎上商法か?」「典型的な昭和オヤジの考え方」といったもの。
常勝球団の主軸として一時代を築いた元スラッガー・石毛氏の炎上は、これ以上見るに忍びない…。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→