スポーツ
Posted on 2022年07月19日 17:58

日本ハム・新庄監督コロナ感染離脱で浮上する「影の監督」の采配

2022年07月19日 17:58

 日本ハムの新庄剛志監督など選手、コーチ、球団スタッフ合わせて11人が7月18日、新型コロナウイルスの陽性判定を受けたことが分かった。

 感染したのは新庄監督のほかに、林孝哉ヘッドコーチや武田勝、紺田敏正、金子誠の4人のコーチ。選手では福田俊、ロドリゲス、谷内亮太、宇佐見真吾の4人と、球団スタッフ2人だ。新庄監督は18日に札幌ドームでの西武戦のベンチに入っており、今後さらに感染拡大する可能性も考えられる。

 チームは7月7日のロッテ戦から16日の西武戦まで、新庄政権史上初の7連勝を記録したが、今後は指揮官なき状況で真価が問われる。球団OBは、

「今こそもう1人の監督候補者だった稲葉篤紀GMの実力を発揮する時がきた」

 として、次のように内情を明かす。

「ソフトバンクとの開幕3連戦での投手継投が目も当てられなかったのは新庄監督が主導したためで、その後は稲葉GMが裏で指揮しているとの噂がずっと流れていた。しばらくの間は大っぴらに指揮できるだろう。昨年夏の東京五輪で監督として金メダルを取りながら、家庭問題が週刊誌に報じられ、日本ハムの監督レースからは脱落した。稲葉GMにとってはまたとない機会になるだろう」

「影の監督」は日なたを歩くことができるのだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク