スポーツ
Posted on 2022年07月27日 09:58

掛布と江川が重大指摘!巨人・岡本和真「これが絶不調の原因だ」

2022年07月27日 09:58

 7月14日、13対0で阪神が巨人に大勝した試合をニッポン放送で解説していたのが、元阪神・掛布雅之氏。この試合で掛布氏は、巨人・岡本和真のバッティングに関してこんな指摘をした。

「センターカメラから背番号25番が見え過ぎますね」

 つまり、肩が入り過ぎており、外のボールに手が届かないというのだ。

 すると23日には、元巨人の江川卓氏が自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉で、掛布氏の言葉を振り返りつつ、今度はピッチャー目線で持論を展開した。

 調子が良かった時の岡本と比較すると、テイクバックが上がりきらずにスイングに及んでいるとのことで、これは打球を飛ばしたいと焦っているからだという。

「必ずクローズ(スタンス)になってくるんですよ。体を回したくなるんですよ。テイクバックが上がってないんですけど、体を回したら飛ぶような気がするんです」

 打開策としては、

「本当は、少しオープン(スタンス)くらいにして打つ方がいいんですけど、本人にしてみたら打てないっていう不安の方が大きいので…」

 岡本に限らず、満塁時など気合の入ったバッターは、力むあまり肩が入ってくるものだと、ピッチャーならではの分析をしていた。

 最近では肝心なところで凡打となってしまうケースも少なくない岡本。2人の大先輩の言葉に真摯に耳を傾け、一刻も早くスランプから脱してもらいたいものだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク