芸能
Posted on 2022年10月03日 05:59

神田愛花の「調教」もムダ!バナナマン日村が人の分まで食いまくった「焼肉」「鴨ステーキ」の分量

2022年10月03日 05:59

 お笑い芸人のケンドーコバヤシが、9月27日深夜放送の「にけつ!」(読売テレビ)に出演。バナナマン日村勇紀の脅威の食事量について明かした。

 ある日、日村と一緒に食事に行くことになったケンコバ。その日のケンコバは午後6時に仕事が終わる予定で、日村は午後8時過ぎになるはずだった。そこで、以前からお互いに行きたいと言っていた鴨のコース料理を、スタッフと知人の2人を加えた計4人で午後9時に予約したという。

 午後6時半頃に家に戻ったケンコバに、日村から「仕事が早く終わった」との連絡が。ひとまず合流し、残り2人については「様子を見よう」ということになったのだが、喫茶店でお茶にするかビール1杯ぐらいと思っていたケンコバをよそに、日村は焼肉店を提案したという。

 焼肉店に入るや、日村は「ざっと頼んでいきますね」とタン塩、ツラミ、ハラミ、ロース、カルビを注文。一通り食べたあと、ツラミが美味しかったので、残り2人に「食べさせてあげたい」と電話を入れ、「来れるんだったら焼肉屋に来て」と呼んだ上で再び食べ始め、ハラミ、ロース、カルビ、ホルモンを追加した。さらに予約の時間が来たので鴨料理店へ移動すると、鴨のステーキを通常の2倍のグラム数で頼み、メンバーの1人がコース最後のそばが食べられなかったため、日村が2人分をたいらげたのだった。

「4人はそこで解散したのですが、日村はタクシーに乗らずに『家ではビールとお菓子を禁止されているんで』と、コンビニでビールとポテチを買って歩いて帰っていったそう。その爆食ぶりにケンコバが驚いたのも、無理からぬこと。日村といえば妻・神田愛花が以前、目玉焼きに何もかけさせないという『舌の調教』ぶりを明かしており、自宅ではかなりの節制を迫られている様子。その反動が外食にも表れているのかもしれません」(芸能ライター)

 日村には少々同情してしまうが、余計に体を壊しそうな食生活だ。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク