気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元自衛隊芸人・やす子がついに迷彩服を脱ぎ捨て…旅先で魅せた「濡れた白肌」の衝撃
テレ東旅番組のお約束で見どころのひとつと言われている「お風呂シーン」。これまで多くの美女が、ピンク色に染まる肌を披露してきた。ところが最近は「水バラ」でも「土曜スペシャル」でもそうしたシーンはなく、視聴者は寂しい思いをしてきたのである。ところが、意外な番組でお風呂シーンが登場し、ファンを驚かせている。
待望の場面が流れたのは10月26日の「水バラ」で放送された新企画「1歩1円ウォーキング対決旅 小田原~新潟・直江津」。これはまったくのノーマークだったと、テレビ誌記者も驚く。
「お風呂シーンが登場するのは、旅先でミッションをクリアするタイプの旅番組です。太川陽介の『陣取り合戦』や『BINGO対決旅』がそう。この1歩1円ウォーキング対決旅はミッションの数が少なく、企画的に重要ではなさそうだったので、お風呂シーンなどないだろうとタカをくくっていました。いい意味で期待を裏切られました」
そんな意外な旅番組の後半で、問題の場面は現れた。斑尾高原でのミッションは「野天風呂を堪能せよ」というもの。体力チームのリーダーである原田龍二とメンバーのティモンディ・前田裕太が、タオルも巻かずにお湯に入る。下腹部に温泉マークがつけられ、大事なものが見えないようにガード。ここで前田が、チームメイトで元自衛隊芸人・やす子に向かって壁越しに声をかけると「はい~」と声が返ってくる。その後、やす子の姿が画面に映し出された。前出のテレビ誌記者は、
「これまでのお風呂シーンで、女性タレントは声だけで映像ナシということがよくありました。てっきり今回もそうかと思っていたら、やす子の姿が流れたのです。やす子は体にバスタオルを巻き、体を横たえるようにしてお湯に入っていました。肌は真っ白。ムチッとしたボディも確認できました」
迷彩服の下は肉感的だったやす子。はたしてその「需要」は今後、どこまで広がるのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→