気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→江川卓が太鼓判を押す巨人・大勢の「新人王獲得」と「WBC選出」
11月25日の発表が待たれる、プロ野球の新人王タイトル。セ・リーグで本命視されるのは、巨人の大勢だろう。57試合に登板して1勝3敗37セーブ8ホールド、防御率は2.05という堂々たる成績を残した。
角盈男が78年に5勝7セーブを挙げ、当時の球団新人最多セーブを記録したが、大勢は44年ぶりに、大幅更新。37セーブはDeNA・山崎康晃(15年)、広島・栗林良吏(21年)に次いで3人目となる新人最多タイ記録であり、山崎、栗林はいずれも新人王を獲得している。
野球解説者の江川卓氏も、11月16日に更新した自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉で、太鼓判を押した。
「強烈な印象を残したのが、大勢投手じゃないかと思います。やっぱりなかなか新人でクローザーに抜擢されるってないんですけど、前半はほとんど打たれることがなくて、チームの支えになり、抑えをやった。彼がいちばん(新人王に)選ばれる可能性が高いかなって感じますね」
動画スタッフから来年3月開催の「ワールドベースボールクラシック(WBC)」の選手候補にも挙がることを指摘された江川氏は、
「こういういい舞台なので、経験も大きい。このWBCで抑えか何かをもしやれたら、それはそれで大きな経験になると思いますので」
大勢が新人王に輝けば、巨人の投手では沢村拓一(11年)以来となり、現監督の原辰徳(81年)、槙原寛己(83年)、ルーキーイヤーに20勝した上原浩治(99年)らと肩を並べることになる。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→