スポーツ
Posted on 2022年11月24日 13:00

ドイツ撃破でまさかの影響…W杯サッカー日本代表が「円安・原油高・増税」三重苦を救う

2022年11月24日 13:00

 日本代表が優勝候補ドイツ代表に勝った11月23日深夜(日本時間)、米ニューヨーク外国為替市場が動いた。1ドル140円台で推移していた為替市場が、ドイツ戦終了後、日付が変わると130円台にまで急騰。その後も円高ドル安が進み、日本市場でも11月24日11時現在で、1ドル138円台まで回復している。

 専門家の見立てによれば、米国内の失業保健申請数の増加や、米長期金利の低下によるドル安が原因とのことだが、このまま日本代表がコスタリカとスペインも撃破すれば、新型コロナ以降、意気消沈していた日本国内が活気づき、大きな経済効果が期待できるだろう。経済部記者が言う。

「日本代表のオフィシャルスポンサー企業が、24日の東証で株価を上げています。特にみずほHP、日本航空もキリンが堅調で、24日11時現在、東証の平均株価は338円高となりました。放送事業、IT関連などW杯関連株も値を上げており、サッカー日本代表が円高、原油高、増税の三重苦の日本を救うかもしれません」

 日本へのW杯経済波及効果の試算発表が楽しみだが、次のコスタリカ戦は日曜日。ビールやハイボールを飲みながら応援しようと、久しぶりに財布のヒモが緩みそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク