気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ドーナツにプリンも…おやつを擬人化するとなぜこんなにも「カワイイ」が出てくるのか
2023年最初のガチャは「おやつブランコ」(キタンクラブ/1回300円)です。文字通り、擬人化された「おやつ」たちがブランコをしているもので、雲の形をしたフックを棚などに引っかけて飾れる上に「ぶらーんぶらーん」とさせて遊ぶこともできます。
ラインナップは(1)ホットケーキ、(2)ドーナツ、(3)ソフトクリーム、(4)プリン、(5)アメリカンドッグの全5種類。ホットケーキの上に乗ったバターが、よく見ると顔になっているところや、ドーナツの穴が口のようになっていてその上に目がついていたり、ソフトクリームのコーンの胴体が短いところ、プリンの頭にサクランボがちょこんと乗ってるところや、アメリカンドッグのケチャップとマスタードがくにゃくにゃとかかっているところ、ブランコをしっかり握りしめているところが、いちいちカワイイではありませんか。今回、しっかり、コンプリートいたしました。新年からなんとも縁起がよいことです。
それにしても、食べ物を擬人化するだけで、どうしてこんなにカワイイのでしょうか。
「カワイイ」の宝庫、サンリオのキャラクター「KIRIMIちゃん.」などは人型の体に「鮭の切り身」をモチーフにした頭部という姿でして、初めて見た時は「いやいや、これはさすがにないでしょ」と思いましたが、見ているうちにだんだんカワイイと思えてくるから不思議です。
「きのこのこのこ げんきのこ エリンギ、マイタケ、ブナシメジ」のCMソングでおなじみ、ホクトのCMに出てくるきのこ達を模したキャラクターもカワイイし、私が愛してやまないゼスプリのキウイブラザーズも、あのCMのおかげでキウイの売れ行きが上がったとか!? やっぱり「カワイイ」は無敵です。
ところで、初めて食べ物を擬人化したしたのはいつ頃でしょうか。昔話の「さるかに合戦」に出てくる栗でしょうか。囲炉裏に飛び込んでパチパチはぜてさるをやっつけた栗あたりかもしれませんね。
というわけで、今年もイチ早く皆さまにガチャ情報をお届けするため、日夜、ガチャパトに勤しみたいと思います。
(カプセルタロウ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→