エンタメ
Posted on 2023年02月19日 17:58

「水産業を支える猫」と伊勢海老・アンコウのシュールな風景

2023年02月19日 17:58

 先日、近所の魚屋さんの店先に大きな青いポリバケツが置いてあったので、「何か入ってるのかな」と見てビックリ! 立派なアンコウが2匹、大きな口を開けてこちらを見ているじゃありませんか。

 そのお店はお願いすると捌いてくれるので「帰りにまだ残ってたら、今夜はアンコウ鍋で熱燗といきますか」などと考えながら、いつものようにガチャパトに出掛けました。

 そこで出会ったのが、こちらの「カゴ入り!とれたて!水産マスコット」(株式会社トイズスピリッツ/1回300円)です。ラインナップは「真鯛」「イカ」「カニ」「アンコウ」「伊勢海老」の全5種類。

 どれも魚市場で見かけるような、氷を敷きつめたカゴ(側面には「三協水産」と書かれています)に活きのよさそうなお魚ちゃんたちが、それぞれ乗っておりまして、「品名○○ 数量○(匹)○kg」と書かれた札を模した付属品も、しっかり付いております。今回、ダブらずにコンプリート達成。こうして並べてみると、威勢のいいセリの声が聞こえてきそうですね。

 ちなみに、横にちょこっと立っている漁師の格好をした猫は、これとは別のカプセルトイ「はたらく猫~水産業を支える猫たち~」(株式会社バンダイ/1回300円)のひとつです。

 こちらは写真に登場している「漁師(網)」のほかに「海女さん」「漁師(一本釣り)」「素潜り」「すし職人」の全5種類があります。一緒に並べると絵になりそうだったので、思わずこちらも回しました。もう1回やろうかと思ったのですが、ちょうど100円玉が切れてしまったので、この日はここで打ち止め。

 そして帰り道、「アンコウ、アンコウ」と先ほどの魚屋さんに寄ったのですが、なんとポリバケツの中が空っぽになっているではありませんか。まさかアンコウがものの数時間で売り切れるとは思っていなかったので、実にショック。

 結局、そのお店では海鮮漬け丼のみを購入し、カプセルトイのアンコウを眺めながら「逃した魚は大きかった」と丼を頬張ったのでした。

(カプセルタロウ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク