芸能
Posted on 2023年02月24日 17:59

カズレーザー「給与明細は見ない」 という驚きの「貯める金銭哲学」

2023年02月24日 17:59

 お笑い芸人のカズレーザーが2月24日、SPキャスターを務める情報番組「めざまし8」(フジテレビ系)に出演。「貯金」について一般論とはかけ離れた持論を展開して、出演者を感心させた。

 番組ではお金の使い方と節約をテーマにした小説「三千円の使いかた」を特集。同名タイトルでドラマ化され、1月7日からフジテレビ系で放送されている。貯金術のひとつとして、1年間、毎日1~365の中から好きな数字をひとつ選び、同額を貯金していく「365日貯金」が紹介された。1年かけて全ての数字を貯金すると、6万6795円貯まるという。

「365日貯金」について意見を聞かれたカズレーザーは、次のようにコメントした。

「目的なくやったら、貯金することが目的となる。何の意味もないので。結局、6万6795円貯めても、それをご褒美みたいに使っては意味がない」

 なんとも厳しい見解である。さらに続けて、

「ご褒美を断つのがいちばん支出を調整できる。ご褒美をなくすのがいちばんいい。僕はそうやっているんですけど」

 ご褒美がないと寂しい気もするが、カズレーザーはこうも言う。

「ご褒美がなくても楽しく生活できる支出レベルを考えるのが、いちばんいい。みんな、貯めた金を変に使っちゃうから。ご褒美を買う時は頭が麻痺している。それがないのがいいっすよ。普通にそれで楽しいような生活を自分で見つける」

 一連の発言を聞いた倉田大誠アナは「そのマインドセッティング、大事かもしれない」と感心しきりだった。

 カズレーザーは21年4月放送の同番組で、煮物は余った納豆のタレで味付けをするといった「過度な節約」について、

「一般の方がそのままマネをすると絶対にストレスが溜まるので、マネをするならホドホドにするといいかもしれません」

 と警鐘を鳴らしているのだが、ご褒美はない方がお金は貯まる。無理に節約をするとストレスになる。「なるほど」と思わせるカズレーザーの金銭哲学にはもうひとつ、大きな秘訣があった。

「給与明細を見ないことです。16年7月放送の『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した際に、そう明かしました。給与明細を見るから使ってしまうのであって『いくら稼いだかわからなければ、同じ生活をずっと続けるしかない』と理由を説明しています。この金銭哲学をマネすれば、お金が貯まりそうですね」(芸能記者)

 マネー本を出版してはどうか。

(石田英明)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク