芸能
Posted on 2023年03月10日 09:59

大学卒業で…YOASOBI幾多りら「全米デビュー挑戦」は宇多田ヒカルを凌駕する

2023年03月10日 09:59

「YOASOBI」のボーカルとしても活躍する大学生シンガーソングライター・幾多りらが3月8日に、初のオリジナルアルバムをリリース。中学・高校時代を過ごし、路上ライブをしていた吉祥寺の街並みを歌った、その名もズバリ「吉祥寺」のほか、ドラマやCMタイアップ曲など聴き覚えのある楽曲が揃う。

 幾多は3月7日の「めざましテレビ」(フジテレビ系)にインタビュー録画で出演。大学ではパソコンによる作曲(デスクトップミュージック、DTM)を専攻していたと明かし、インタビュー映像放映後には今後の目標として「英語の勉強を続ける」と語っていたと、インタビュアーの軽部真一アナが付け加えた。

「幾多はシカゴ生まれの帰国子女で、SNS上では卒論に取り組む様子、芸術学部の卒業が確定したことを明かしています。卒論提出後はこれまで以上にNHKなど歌番組への出演が増え、今夏はライブが目白押しです」(音楽関係者)

 ここで注目すべきは、軽部アナも触れていた「英語の勉強」だ。

「帰国子女のシンガソングライターとして思い浮かぶのは宇多田ヒカルですが、全米デビューが成功したとは言い難い。それでも同じ帰国子女でネイティブスピーカーの幾多が大学卒業を機に、全米デビューに挑戦する可能性があります。日本国内でも松任谷由実が再度、脚光を浴びていますが、今年のグラミー賞で日本のシティポップに影響されたハリー・スタイルズが最優秀アルバム賞を、作曲家・編曲家の宅見将典が最優秀グローバル音楽アルバム賞を、それぞれ受賞した。日本のポップスは世界的に再評価されており、YOASOBIでもソロでも90年代ポップスを現代風の楽曲に仕上げる幾多の方が、宇多田より全米のミュージックシーンには合っているかもしれません」(前出・音楽関係者)

 英語の勉強の成果はどう出るか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク