芸能
Posted on 2025年11月28日 07:00

松下電器「二股ソケット大量生産で大儲けできた」松下幸之助の恩返しは「水戸黄門を日本中に知らしめる」だった

2025年11月28日 07:00

「ナショナル劇場」は、1956年4月2日から2008年9月22日までTBS系列などで放送されていた、時代劇を中心としたドラマだ。オープニング曲の「明るいナショナル」の歌詞は耳に馴染み深く、「水戸黄門」を思い浮かべる方は多いのではなかろうか。

 そんな「ナショナル劇場」にまつわる、粋な都市伝説があるという。お笑いタレント・陣内智則のYouTubeチャンネル「陣内智則のネタジン」で語ったのは、「THE SECOND」2024王者である「ガクテンソク」の奥田修二である。陣内は奥田を噂話、蘊蓄、雑学、都市伝説に秀でていると評価している。

 時は大正時代。当時の三木家の当主・三木啓次郎が大阪・四天王寺の出店で、二股の電球ソケットを見つけた。当時はコンセントがなく、ソケットを電球に使うと、他のものが使えない。良い品質だと唸った三木が「なんでもっと作らへんの?」と聞くと「金がなくて…」と返答したのが、「経営の神様」の異名を持つ松下電器産業の創業者・松下幸之助氏だった。三木は自らが所有する田畑を抵当に入れ、全額出資した。

「それで二股ソケットが大量生産できて、めちゃくちゃ売れて。お金を出してくれたから松下電器は潰れずに、二股ソケットで大儲けして、どんどん大きくなっていった。三木家は水戸黄門の由来じゃないですか。なので(松下電器は)テレビの枠を買ったんですよね。のちのち大きくなった時に恩返ししたいなと。最大の恩返しは、水戸黄門っていう素晴らしい人物を日本中に知らせる。自分たちが作ったテレビでそれを放送する。ナショナル劇場『水戸黄門』。松下、1社提供ですから」
 奥田のこの解説に、陣内はいたく感心して、
「なに、素晴らしい話やね。粋やね!」

 不穏な話、あるいは不安を煽るばかりが都市伝説ではないようで…。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/11/25発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク