芸能

ホリエモンとカリスマ教育ママの場外乱闘に発展した「ChatGPT」と人類の融合

「こいつバカでしょ笑」

 実業家の堀江貴文氏が批判の矛先を向けたのは、4人の子供を全員、東京大学に入学させたカリスマ教育ママだった。そのきっかけとなったのが「ChatGPT」は教育の敵か、味方か」を取り上げたNewsPicks(オンライン経済メディア)の討論番組である。

「ChatGPT」とは、2015年に世界的起業家イーロン・マスク氏らの出資で設立された、アメリカの人工知能研究所OpenAIが作り出した「対話型人工知能」だ。マイクロソフト社は今年1月に、100億ドルを出資。昨年12月には、検索エンジンに対話型人工知能を組み込んだ、新しい検索システムサービスの提供を始めている。

 スマホやパソコンに話しかければ、今夜の晩御飯からアメリカの弁護士試験まで、スラスラと答えてくれる。「ドラえもん」ののび太や「転生したらスライムだった件」のスライムになった気分だ。

 ちなみにアメリカの弁護士試験の模試を最新の「GPT-4」に解かせたところ、上位10%に入る好成績を叩き出した。日本の司法試験はインターネット上に情報公開されていないため、人工知能が解くだけの情報を集められない。つまり人工知能の能力を発揮するには、インターネット上の情報量がカギとなるのだ。

「ChatGPT」がネット利用者のプライバシーを侵害すると言われるのはこのためで、ネット上の情報が間違っていれば、人工知能の答えも間違いとなる。人工知能は過信できない。

 討論番組に話を戻せば、大学教授ら教育の専門家が「ChatGPTを味方にせざるをえない」と肯定的にとらえたのに対し、先のカリスマ教育ママは徹底的に敵視。「12歳までは完全隔離してほしい。触っちゃいけない。今まで通りアナログで育てて、タブレットなんて全部捨ててほしい」と言及したのだ。

 これをバッサリ切り捨てたのが、冒頭のホリエモンの言なのである。

 ネット上のコメント欄を俯瞰する限り、乱暴な口調を諌めつつも、ホリエモンを支持する意見が多い印象だ。ノーベル賞受賞者を出したある企業の役員に私見を聞いてみたところ、

「東京大学は4月3日、人工知能について『人類はこの数カ月でもうすでに、ルビコン川を渡ってしまったのかもしれない』などと否定的な見解を出しましたが、日本の立ち位置を全くわかってない。人工知能を毛嫌いしていたら、完全に日本の科学技術、教育水準は世界から取り残されます。人工知能が導き出した結果が正しいのかを検証するのが、大学教員の仕事でしょう。好き嫌いや良し悪しではなく、これからは人工知能で導いた答えを叩き台にせざるを得ない世の中に変わってしまう」

 筆者は2020年以降、新型コロナで健康不安を抱える独居老人を多く見てきた。相談したくても相談窓口の電話は繋がりにくく、やっと繋がったと思えば、看護師や保健所職員はマニュアル通りの返答しかしない。患者にとっても看護師にとっても、無力感に苛まれた3年間だった。

 使えない健康管理アプリを作ったり、相談窓口の予算を人材派遣会社がピンハネするより、その税金で人工知能が独居老人の急変を判断して119番通報、あるいはオレオレ詐欺を撃退するシステムを作る方が我々にとって有益なのは、言うまでもない。

「ChatGPTは教育の敵か、味方か」論争も、有名塾任せの教育ママやホリエモンに意見伺いするより、「ChatGPT本人」に解を求める日が、近いうちにやってくるだろう。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策