政治
Posted on 2023年04月26日 09:58

26歳・史上最年少の芦屋市長「灘高⇒東大⇒ハーバード大」秀才脳を作った「雑談ノートのとり方」

2023年04月26日 09:58

 史上最年少記録を更新だ。26歳2カ月にして兵庫県芦屋市の市長選挙で初当選した、高島崚輔氏のことである。

 高橋氏は最難関校として知られる灘中学・高校の出身で、東京大学を経てハーバード大卒業という、輝かしい経歴の持ち主だ。兄弟も高学歴で、次男の弟は偏差値70超の甲陽学院中学・高校を卒業し、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学に在学中。三男は灘高3年で生徒会長だという。

 親が教育本を出版すればバカ売れしそうだが、高島氏は4月25日放送の「おはよう朝日です」(ABCテレビ)に生出演し、勉強法について触れていた。

 なんと、親から「勉強しなさい」と言われことがないというのだ。学力を高めるのに役立ったことを聞かれると「絵本の読み聞かせですかね」と言い、1日に50冊ぐらい母親に読んでもらっていたと振り返った。

 高校時代は授業でとったノートの評判が良く、「ノートの神様」とまで呼ばれた。テスト前には借りに来る同級生が多かったという。

 高島氏曰く、オススメのノートのとり方は「先生の雑談を書く」とのこと。ページの4分の3で板書をし、残り4分の1で雑談をメモしていたといい、

「雑談の方が覚えてるじゃないですか。で、雑談から本筋を思い出すじゃないですか。なので雑談を書いていました」

 と説明している。

 選挙戦では、動画配信アプリのTikTokで再生回数100万回超の動画を投稿するなど、新たなアピール法で支持を集めた高島氏。市政でも新風を巻き起こせるか。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク