スポーツ
Posted on 2023年05月04日 09:59

WBC「負の遺産」監督編/原辰徳・新庄剛志…チグハグ采配の原因は「栗山英樹になりたい病」だった

2023年05月04日 09:59

 WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の意外な影響は、絶不調に陥っているヤクルトの村上宗隆、阪神の佐藤輝明、アスレチックスの藤浪晋太郎などの選手らにとどまらず、選手を束ねてチームを指揮する監督にも及んでいた。

 中でも巨人の原辰徳監督と日本ハムの新庄剛志監督のチクハグ采配には、監督経験者や野球解説者の間からも「何を考えているのか」と疑問の声が上がっている。名将と言われる原監督、奇才の新庄監督に今、何が起きているのか。

 この点について、本原稿の「選手編」で村上ら3選手の大不振の原因を「大谷翔平になりたい病」と喝破した全国紙プロ野球担当記者は返す刀で、原監督と新庄監督のチクハグ采配の原因を「栗山英樹になりたい病」とした上で、次のように指摘した。

「今季の新庄監督は、昨季の意味不明なド派手パフォーマンスから一転、寡黙な指揮官へとイメージチェンジを図りました。ところがそのイメチェンにも、確たる理由などない。唯一あるとすれば、WBCで侍ジャパンを世界一に導いた栗山英樹監督への対抗意識でしょう。栗山監督は日本ハムをリーグ優勝と日本一に導いた『元監督』でもありますしね」

 その栗山監督の緻密にして冷静な采配の向こうを張りたかったのか、新庄監督は連敗中に右打者7人をズラリと並べるオーダーを組んだり、開幕直後に先発投手と6番打者の補強を球団トップに直談判したりと、相変わらずの「迷采配」を連発。その結果、チームは最下位争いから抜け出せない泥沼にハマり込んでいる。

「同様のことは、巨人の原監督にも言えます。試合に負けると日替わりメニューのように選手を入れ替え、挙げ句には『野球は個のゲーム』との言い訳まで口にする始末。野球が個のゲームなら監督は不要、という話になるにもかかわらず、です。原監督には『オレは巨人の監督。栗山とは違う』という歪んだエリート意識があるのでは」(前出・全国紙プロ野球担当記者)

 そのエリート意識は、年下の栗山氏に対する嫉妬の裏返しでもある。やはり名将と奇才のチクハグ采配は、WBCの「負の遺産」のなせる業なのだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク