スポーツ
Posted on 2023年05月03日 17:58

巨人OBが衝撃回顧!清原和博が真っ暗な東京ドームの打席で泣きながら素振りをしていた

2023年05月03日 17:58

 球界の「番長」と呼ばれたあの清原和博氏が、泣きながら1人でバッティング練習していた過去があった。そんな秘話を語ったのは、野球解説者・石毛宏典氏のYouTubeチャンネル〈石毛宏典TV〉に出演した、元プロ野球選手の大野倫氏である。

 大野氏は、95年ドラフト5位で巨人に入団。2年目の97年シーズンは、清原氏が西武から巨人に移籍した1年目だった。

「清原さんも色々ありましたけど、打てなかった時があったじゃないですか。その試合、3三振くらいしたんですね。それで、思い悩んで…」

 ロッカーに戻ると「あ、いけね。ベンチにバット忘れた」とグラウンドに踵を返した清原氏。しばらくして大野氏が後を追うと、

「ドームの照明、消しますよね。当然、試合が終わって暗いんですよ。何か人影が見える。ブンッ、ブンッて聞こえて。清原さんが、東京ドームの照明が落ちたバッターボックスで、泣きながら素振りしてたのを見ちゃったんですよね。こんなスーパースターでも苦しい思いして、人のいないところでバットを振ったというのは、話しながら涙出そうな感じになりますもんね」

 97年、清原氏は32本塁打、95打点。巨人の右打者では原辰徳以来の30本塁打以上、90打点以上マークしたものの、三振はリーグトップの152。

「松井秀喜が四球で歩かされ、清原勝負で凡退…そんなブレーキになっての敗戦もあり、一時は応援歌やコールナシの応援ボイコットが、巨人ファンの間で起きたほどです」(スポーツ紙デスク)

 そんな屈辱が、暗闇の素振りへの向かわせたのか──。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク