芸能

「1984年といえばこれがあるべ」杉本哲太が「あまちゃん」で熱唱した全米No.1ヒット曲とは…

 NHKのBSプレミアムとBS4Kで再放送中の2013年上半期朝ドラ「あまちゃん」。5月25日に放送された第46回では、北三陸駅長の大向大吉(杉本哲太)がカラオケで「ゴーストバスターズ」以外の曲を歌うシーンが放送された。

 この日は主人公の天野アキ(能年玲奈)と、彼女が恋する先輩・種市浩一(福士蒼汰)の恋模様が描かれた。お座敷列車への改装を進める車両の前で焚き火をしながら語り合う、アキと種市。アキは三島由紀夫の小説「潮騒」、あるいは山口百恵と三浦友和の映画「潮騒」(1975年)でお馴染みのシーンのように、焚き火を飛び越え、種市の元へ飛び込もうとする。

「シーンが切り替わると、スナック『梨明日』では、大吉がカラオケマイクを手にしていました。『はいはい、ゴーストバスターズね』との声に大吉は『バカ言うな。1984年といえばこれがあるべ』。かかったのはヴァン・ヘイレンの『ジャンプ』でした。焚き火の上を飛ぼうとするアキのシーンに合わせて、大吉が『ジャンプ!』と叫ぶシーンには思わず笑ってしまうと同時に、懐かしい選曲に胸が熱くなった視聴者もいたのでは」(テレビ誌記者)

 音楽ライターが解説する。

「アメリカのハードロックバンド、ヴァン・ヘイレンの『ジャンプ』は、彼らにとって最大のヒットシングルで、84年の2月から3月にかけてビルボードのシングルチャートで5週連続1位を記録しました。大吉が言う通り、84年を代表するヒット曲であり、日本でも大ヒットした。ところが『ジャンプ』が収録されたアルバム『1984』は、全米2位止まり。なぜかといえば、マイケル・ジャクソンのあの『スリラー』が、ずっと1位に居座っていたからです。ちなみにヴァン・ヘイレンのギタリストでるエディ・ヴァン・ヘイレンは『スリラー』の大ヒット曲『今夜はビート・イット』でギターソロを弾いています」

 アメリカではこの年「フットルース」「フラッシュダンス」など映画のサウンドトラック・アルバムのヒットが多く、大吉が歌う主題歌でお馴染みの「ゴーストバスターズ」も、ビルボードのシングルチャートで3週連続1位を記録している。

 邦楽だけでなく、80年代の懐かしい洋楽ネタも飛び出した「あまちゃん」。ドラマ本編だけではなく、随所に散りばめられた懐かしネタをチェックするのも、楽しいドラマなのである。

(石見剣)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感