気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→所ジョージにデヴィ夫人も…両国国技館が有名人だらけになった大相撲夏場所の「サンクチュアリ」効果
5月28日に行われた大相撲夏場所千秋楽のNHK中継に、所ジョージが映り込んだ。
砂かぶり席で観戦する所の隣には元K─1スーパーライト級王者・安保瑠輝也の姿が。ツイッター上では「取組より気になる」などと反響を呼んでいた。この日は他に、ジャガー横田の夫で医師の木下博勝氏、鈴木宗男参院議員らも目撃されている。
今場所はなぜか中継に有名人が映り込むことが多く、初日には勝俣州和、2日目には「高須クリニック」の高須克弥統括院長と漫画家の西原理恵子氏、9日目にはデヴィ夫人、11日目にはフリーアナウンサー・生島ヒロシや講談師・神田伯山などの姿があった。テレビ関係者が語る。
「大相撲を題材にしたNetflixのオリジナルドラマ『サクチュアリ-聖域-』が大ヒットしていますが、これが一般視聴者のみならず、芸能人やテレビ関係者など、業界人の間でも話題を席巻しているのです。相撲が改めて注目される中、東京開催だったことで、足を運んでみようという有名人が多かったのかもしれません」
近年、人気が低迷傾向にある大相撲だが、コロナ明けに加え「サンクチュアリ」が少なからず、観客増の後押しをしたようである。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→