気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オリラジ中田敦彦「松本人志批判⇒松本が反応」にようやく口を開いたら相方・藤森慎吾が「ひとり損」という結末
オリエンタルラジオの中田敦彦が「お笑い業界と権力」についての持論を展開し、ダウンタウン・松本人志を批判した大騒動はその後、どうなっているのか。5月29日にYouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」で「【松本人志への提言】審査員という権力」と題した動画を投稿してから10日。沈黙を続けてきた中田だが、ようやく事態が動いた。
6月8日、中田は動画「オリラジ会議【松本人志氏提言事件後】」をYouTubeにアップ。相方の藤森慎吾とオンライン会議をする形式で、今回の騒動について口を開いたのだ。
この動画で最大の見どころが、松本の反応について中田が話したシーンだ。Twitterで松本が「テレビとかYouTubeとか関係なく2人だけで話せばいいじゃん。連絡待ってる!」と中田に呼びかけたことに触れた藤森に対し、
「直接2人で会っても、そんなに面白くない」
と、直接会談を拒否する姿勢を見せたのだ。これについて、
「単に藤森が『ひとり損』しただけになってしまった」
と語るのは、バラエティー番組スタッフだ。
「今回の騒動に言及した芸人や文化人らの発言を、オリラジの2人が総括する流れだったのですが、ボケまくる中田に藤森がツッコミ続ける、ベタな掛け合いに終始した。『台本があるのでは』と思わせる、時事漫才のような展開でした。これでは藤森まで『松本批判』に加担しているように捉えられてしまいますよ」
と同時に、オリラジのコンビ愛も証明されたのであった。
(川瀬大輔)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→