気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「桑田真澄は知っていた」清原和博が爆弾発言!因縁と裏切りの「ドラフト会議」ホンネ暴露
甲子園を沸かせたPL学園の「KKコンビ」清原和博氏と桑田真澄氏にとって、1985年のドラフト会議は大きく明暗を分けることになった。清原氏の意中の球団だった巨人は、早稲田大学行きを表明していた桑田氏をまさかの1位指名。清原氏は阪神、南海、日本ハム、中日、近鉄、西武の6球団から1位指名を受け、抽選の結果、西武が交渉権を得た。
野球解説者・槙原寛己氏のYouTubeチャンネル〈ミスターパーフェクト槙原〉に登場した清原氏が、当時を振り返ってホンネを明かしたやりとりは、以下のようなものだった。
「寂しかったですね。友達ならひとこと言ってほしかったなって…」
「桑田は知ってたの?」
「…と思いますよ。これ、爆弾発言ですけど」
「真澄は知ってたのかね。答え合わせしたかったよね、ここに真澄、来てもらって。実はどうだったのか…」
ともあれ、清原氏は実に冷静に、ドラフトで巨人入りした場合、自身のポジションはあったのか、と懐疑的に分析している。そして、
「まず試合に出られてなかったですよね、中畑(清)さんがファーストにおられたんで。駒田(徳広)さんも…。(自身が守る)ポジションがなかったですよ」
清原氏はルーキーイヤーから123安打、31本塁打、打率3割4厘。新人王を獲得するその活躍は、巨人では見ることができなかったかもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→