気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→靴下のニオイ大丈夫?石田ゆり子が明かした独特過ぎる「洗濯物の室内干し」
「奇跡のアラフィフ」の洗濯物干しはなんとも独特だった。
女優の石田ゆり子は6月28日、インスタグラムで2回の投稿に分け、独自の洗濯物の室内での干し方を公開した。通常、洗濯物はロープやハンガーなどに吊るすものだが、石田の場合、Tシャツは椅子の背もたれに「着せて」乾かすのだという。
室内は洗濯物だらけで生活感いっぱいの光景だが、石田はそんな雰囲気が好きなのだとか。ただ、こだわりはあるようで「干すときに色合いには気をつけてる。同系色のものが並んで干してある光景が、好きなんですよねー」ともコメントしている。
しかし、「どうしても気になる点がある」と女性誌ライターが語る。
「靴下については、椅子か何かの脚と脚をつなぐ『貫』部分に直接かけて干しているのですが、これだとさすがにしっかりとは乾かず、臭いの原因になるように思えます。広い部屋なので、もっと風通しの良い場所にピンチハンガーなどで吊るしたほうがいいのでは」
ナチュラルさがウリの石田だけに、洗濯物の乾かし方もどこまでも自然ということか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→