気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西武・山川穂高の性交スキャンダルに「後藤オーナーの怒りは相当なもの」で「首の皮一枚」の行方は…
西武の後藤高志オーナーが7月10日、女性スキャンダルで書類送検された山川穂高について言及した。都内で行われたプロ野球12球団オーナー会議後、報道陣に囲まれると、
「彼の行為は遺憾だし、残念。ファンの皆様、関係者の皆様に多大なるご心配、ご迷惑をおかけしたことを、私としてもおわび申し上げます」
と頭を下げた。7月10日時点で検察側からの連絡はないそうで、処分については「検察の判断が出てからになる」と繰り返した。
山川は現在、3軍で練習を続けており、試合には出られない状況だ。トラブルについては厳しい声が多い中で、後藤オーナーは、
「今回のことを真摯に反省した上で、彼自身がしっかりと、これから本当にしっかりとした道を歩んでいくことを期待している」
球団OBが内情を明かす。
「6月に西武ホールディングスの株主総会で、奥村球団社長が語った内容と同じです。ただ、後藤オーナーの怒りは相当なものと聞いている。とはいえ、完全に見放すなら『しっかりとした道を歩んで』なんて言いませんから。まだ首の皮一枚、繋がっている印象」
その首の皮は今後、どうなるのやら…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→