スポーツ
Posted on 2023年07月19日 05:58

ズバリ「立浪さんがどうこうじゃない」江川卓が言い放った弱小ドラゴンズ「球場問題」

2023年07月19日 05:58

 野球解説者の江川卓氏が先ごろ、自身のYouTubeチャンネルを更新。セ・リーグの前半戦を総括し、最下位に沈む中日の成績不振の原因をズバリ指摘した。

 スタッフから、中日が開幕から苦しい状況が続き得点力が圧倒的にワーストという状況と振られた江川氏は、「球場をなんとかしてください」とキッパリ。

 現状、広い球場に合わせたチーム作りをせざるを得ず「立浪さんがどうこうじゃなくて、そうなっちゃう」と解説。その上で解決策として「ホームランゾーン」を設置することを提案した。

 この発言に、中日ファンからは「落合監督の負の遺産」と江川氏に同調する声が上がっている。

 スポーツライターが語る。

「落合博満監督は 2004年から11年までの監督在任中『勝つことが最大のファンサービス』と公言し、徹底的に勝ちにこだわる試合を行ってきました。ただ、先頭打者が塁に出ればほぼ確実にバントなど、確かに強いとはいえ面白みのない野球に、徐々にファンが離れていきました。バンテリンドームのような広い球場は本塁打が出にくく、相手投手も思い切った投球ができるため攻撃側の戦術が明確になる。それを実行したのが落合野球だったわけです」

 バンテリンドームにはその後、江川氏の言う「ホームランゾーン」(「ラッキーゾーン」「ホームランテラス」)の設置を望む声がOBなどからも出たが、結局は実現していない。

「落合監督時代よりも明らかに戦力の劣る今、立浪監督がどう頑張っても限界はある。ホームの球場であれば、多少なりともホームチームが有利になるような環境づくりが必要なのかもしれません」(前出・スポーツライター)

 中日ファンの間では、今でも古き良き、そして本塁打が出やすかった「ナゴヤ球場」の印象が強く残っている。江川氏の言うように、そろそろ本気でバンテリンドームを魅力的にする改革を行わないと、ファンがますます去って行くだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク