気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ダレ需要?ロッテ・佐々木朗希とオリ・宮城大弥「仲良しコラボグッズ」のツッコミ
プロ野球のロッテ・佐々木朗希投手とオリックス・宮城大弥投手のコラボグッズが7月19日に発売を開始。これに野球ファンから「ダレ需要?」とツッコミが上がっている。
コラボグッズは佐々木と宮城の仲が良いことから、球団の垣根を越えて販売されることになったもので、2人の仲睦まじい様子が描かれたイラスト入りのフェイスタオル、トートバッグ、キーホルダー、マグカップなどが両球団のオンラインショップなどで販売されている。
女性ファンウケを狙ったのか、グッズにプリントされたファンシーなイラストは、男性ファンが手にするには少々気恥ずかしさを感じる。タオルには「宮城くんとろーたん」という文字がプリントされているが、「ろーたん」というのは、どうやら宮城が普段から佐々木をそう呼んでいることからのようだ。
スポーツライターが語る。
「ロッテは2019年にも藤原恭大外野手と中日・根尾昂とのコラボグッズを販売したのですが、全くウケなかった。こちらは2人が大阪桐蔭時代の同級生という繋がりでしたが、一部の地元ファン以外は興味の対象にもならなかったようです。異なるチームの選手の組み合わせグッズの場合、ただでさえ二の足を踏む人が多いようで、今回の佐々木と宮城のコラボも微妙ですね」
一方、オリックスでは「キングオブコンビ」と題して選手がお笑いコンビに扮したグッズを販売。こちらは大阪をフランチャイズにしているだけに、なかなかの評判だとか。近年は様々なグッズが発売されているが、どうやら商品、企画によってはかなり当たり外れが大きいようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→