政治
Posted on 2023年08月01日 09:58

クレムリンと全く同じ大統領執務室をロシア全土に「偽装配置」/暗殺が怖い!プーチン「異常行動」プロファイル(1)

2023年08月01日 09:58

 独裁者が最も恐れているのは「暗殺」である。この点は「21世紀のヒトラー」と言われる、ロシアのプーチン大統領とて例外ではない。

 本連載では、暗殺者の影に怯える独裁者プーチンの「異常行動」を、プロファイルの形で炙り出していく。第1回目は、大統領執務室の「偽装配置」だ。

 周知のように、モスクワにあるクレムリン(ロシア大統領府)の地下には、ミサイル攻撃にも耐えられる頑強な大統領執務室が存在する。だが、そのクレムリンと全く同じ大統領執務室が、ロシア全土に偽装配置されていることは、ほとんど知られていない。

 この偽装配置については、FSO(ロシア連邦警護庁)に13年間勤務した元情報将校グレブ・カラクロフ氏の証言がある。カラクロフ氏は昨年10月、プーチンに同行してカザフスタンを訪れた際、妻子とともにトルコのイスタンブールに亡命した人物。その後、ロシアの犯罪活動を追跡している調査機関に対し、次のように語っている。

「大統領執務室の偽装配置は、命が狙われるのを防ぐための策略でもあり、外国の諜報機関を欺くための策略でもある。ある時、ソチにいるはずのプーチンが、モスクワ郊外のノボオガリョボで会合を開いている様子が、国営テレビで流れたことがあった。FSOの同僚に確認したところ、プーチンはまだソチにいることがわかった」

 このカラクロフ氏の証言も含めた内部情報を総合すると、大統領執務室の偽装配置の概略は以下のようになる。

 プーチンは出身地のサンクトペテルブルクをはじめ、ソチ、バルダイ、ノボオガリョボなどにある秘密の別荘の地下に、大統領執務室を偽装配置している。間取り、調度品、デザインなど、全てがクレムリンの執務室と同一であり、プーチンは偽装執務室があるどの場所にいても、クレムリンで執務をしているように見せかけることができる——。

「逆に言えば、偽装配置はプーチンがいかに『暗殺』に怯えているかの証左でもある。世界広しといえども、これほどまでに異常な警戒を示す独裁者は見当たりません」

 プーチンの動静に詳しい国際政治アナリストは、そう話すのだった。

(つづく)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク