スポーツ
Posted on 2023年08月21日 17:58

阪神・森下翔太を変えた一打と「糸原のイジり」

2023年08月21日 17:58

 8月20日のDeNA戦(横浜)に勝利し、優勝へのマジックナンバーを「26」に減らした阪神。

 先発、リリーフ陣の安定感に加え、打線は1、2番の近本光司&中野拓夢コンビ、4番・大山悠輔のほか、夏場から3番ライトに定着したドラ1ルーキー・森下翔太の存在感が光っている。

 前半戦はプロへの適応に苦しんだが、後半戦は勝負強いバッティングを披露。3月~5月は打率1割台だったものの、8月(20日終了時点)は2割6分8厘、2本塁打、8打点と好調だ。

 そんな森下に、19日放送の「せやねん!」(MBSテレビ)が独占インタビューしている。

 打撃が上向くきっかけになった一打は7月9日のヤクルト戦(甲子園)、8回裏ノーアウトから放ったプロ1号ホームラン。

「打てている時期は積極性だったり、どんどん振りにいく姿勢ができていると思う。プロ1号ホームラン以降、打撃がやりやすくなったと思います」

 として、さらにこの本塁打が生まれた背景には、打ち方を変えたことがあると説明。開幕当初はバットを寝かせて構えていたが、立たせる構えに変更。投手が投球フォームに入るまではバットを肩につけていたが、寝かせていたバットを一気に上げるとタイミングが遅れるため、最初からバット立てて打つとそのまま打ちにいけるのでタイミングが早くとれるようになったとか。

 森下はチーム内でイジられるキャラで知られるが、糸原健斗には最もイジられるといい、

「ベンチ裏とかそういうところで、すごく声をかけてくれるので、やりやすい雰囲気を作ってくれているのは糸原さんの力なのかなと思います」

 と答えていた。これからマジックを減らしていく中で、そんな愛されキャラの森下の活躍は欠かせない。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク