気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大谷翔平の手術報告に反応した糸井嘉男の「英語メッセージ」が驚かれた理由
エンゼルスの大谷翔平選手が9月20日、インスタグラムで右肘の手術を受けたことを報告。無事に成功したという。大谷はそこで、
「不本意ながらシーズン途中でチームを離れることになりましたが残り試合のチームの勝利を祈りつつ、自分自身一日でも早くグラウンドに戻れるように頑張ります」
とコメント。英語でも同じ内容の文章をアップしていた。
これに多くのファンと選手たちがコメントを寄せているが、元プロ野球選手で現在は野球解説者の糸井嘉男氏もその1人。糸井氏は、
「We believe in you and are waiting for you. Thank you for an inspiring 2023 season!」(私たちはあなたを信じて待っている。2023年シーズン、感動をありがとう!)とメッセージを送った。すると糸井氏が英語を使ったことに、驚きの声が上がったのである。エンタメライターの話。
「糸井氏といえば天然キャラで知られ、『右中間』を『宇宙間』と勘違いするなど、日本語さえぶっ飛んでいるときがある(笑)。英語について本人は『得意』とは言っていますが、ベース上での外国人との会話を明かした際、相手に『ナイスバッティング』と言われたところを『今日はハピネス!』などと返しており、単に勢いだけ。そんな彼が大マジメに正確な英語でメッセージを送ったことが、ファンにとっては意外だったようです」
糸井は、かつてチームメイトだったレッドソックスの吉田正尚に頼んでまでして大谷のサインボールをもらい、自宅に飾っているという。現役時代は敵だったが、今は一ファンとして心底応援しているのだろう。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→