スポーツ
Posted on 2023年09月28日 09:59

弱かった白鵬を最高記録の横綱に押し上げた偉大な父親の「金言」

2023年09月28日 09:59

「自分がその地位に就いた時に、親父の偉大さを知った」

 こう感慨深く口にしたのは、第69代横綱・白鵬(現・宮城野親方)だ。通算成績1187勝247敗253休(122場所)で、通算勝ち星は歴代1位。幕内優勝45回は第48代横綱・大鵬の32回、第58代横綱・千代の富士の31回を超える最高記録だ。横綱成績899勝129敗253休(84場所)も歴代1位なのだが、奮起を促したのは父親の言葉だったようである。

 DeNA前監督アレックス・ラミレス氏のYouTubeチャンネル〈【ラミレス公式】ラミちゃんねる〉9月25日の動画に出演した宮城野親方は、次のように振り返った。

「自分より番付が下の人に弱かったと思う。取りこぼしが多かった。そこに親父のアドバイスが『15日間、毎日、優勝決定戦の終わりだと思え』。そこでスイッチが入った」

 角界関係者が言う。

「勝った後に土俵上でガッツポーズ、土俵を割った相手力士への不要なダメ押しといった、横綱としての品格には首を傾げたくなることも多々ありました。右ヒジでのかち上げや顔面へのはたき込みなど、格下相手に横綱らしからぬ取り組みがたびたび物議を醸しましたが、勝利への執念がさぞや強かったのでしょう」

 余談だが、大鵬の父親はただ者ではないことを加えておきたい。1968年、メキシコ五輪レスリングフリースタイル87キロ級で銀メダルを獲得。モンゴル人初のメダリストであり、母国では銅像が作られるほどの人気ぶりだ。大横綱の白鵬をして、こう言わしめる。

「父親が偉大すぎた」

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク