芸能
Posted on 2023年10月23日 17:57

60歳の福澤朗に何をさせるのか!テレ東「鉄道沿線歩き旅」過酷登山の仕打ち

2023年10月23日 17:57

 山道を何時間も歩いたり、炎天下の中で強行軍を強いられたりと、出演者に厳しいことで知られるテレビ東京の旅番組。出演者が本気で苦しむ様子を楽しみにしている視聴者も多く、ガチを掲げハードな旅が続けられてきた。しかし10月21日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送された「鉄道沿線歩き旅」では、ついに「やりすぎではないか」との声が上がった。

 この第17弾では、初めてルート設定を変更。これまでは鉄道の路線に沿って歩いてきたが、今回は富山の電鉄富山駅から立山駅までは線路に沿って歩いたものの、立山駅から先はケーブルカーとバス路線に沿って室堂を目指した。「鉄道沿線歩き旅」からただの「歩き旅」になったのである。

 ここは標高差があり、歩くというより登山。特に弥陀ヶ原から天狗平の区間は上級者向けとされる「一の谷・獅子ヶ鼻岩コース」を通った。案内板に「通行には登山用の装備と最新の注意が必要です」と赤文字で注意書きされている難ルート。「鎖場」と呼ばれる垂直に近い壁の鎖を掴んで登る難所があり、とても旅番組とは言えないようなシーンの続出に一部ネット上の視聴者から「番組は何を考えているのか。さすがにやりすぎだろ」との声が出たのである。テレビ誌ライターは、

「ゲストの山下リオはこんな難所を歩かされると思っていなかったのでしょう。大きなイヤリングを着けスカート姿でしたからね。山下によるとそのスカートは『トレイルスカート』といって登山やトレッキング用のもので、ある程度の登山をすることは分かっていたようですが、『そもそも鎖場があることも知らされてなかったです』とSNSで綴っている。番組スタッフはしっかり教えなかったようです」

 番組はエベレスト登山経験もある立山ガイドに案内を依頼していたが、それで万事問題ナシとはいかないだろう。レギュラーの福澤朗は登山経験がない60歳だ。テレビ誌ライターも、放送を見ていて立山駅以降はまったく楽しめなかったという。

「福澤は歩くのもやっとという状態で、いつ転げ落ちてもおかしくない状況。心配のあまり絶景も目に入ってきませんでしたよ。なぜ急にこんなハード路線を選んだのか。福澤から番組を辞めたいと言わせるためにきついルート設定にしたのではないかと勘ぐってしまいました」

 電鉄富山駅から立山駅までは面白かっただけに非常に残念だ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク