気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【追悼秘話】もんたよしのり「ダンシング・オールナイト」完成時は手応えのない1曲だった
昭和が誇るシンガーソングライターがまたひとり、あの世へと旅立った。もんたよしのりさんが10月18日、大動脈解離のため亡くなっていたことが、所属事務所の公式ブログで発表された。72歳だった。
ソロ歌手としてデビューするも鳴かず飛ばずだったもんたさんは1980年、「もんた&ブラザーズ」を結成して「再デビュー」。自ら作曲した「ダンシング・オールナイト」をリリースすると、累計売り上げ200万枚の大ヒットとなった。もちろん、オリコンチャート売上ランキングでは第1位を記録した。
今年8月29日には神戸市内のライブハウスで「もんたよしのり スペシャルライブ ブラボー!2023夏 全員集合」を開催。
「宣伝を兼ねて出演した神戸新聞社のYouTubeチャンネル〈神戸新聞社〉では『間違いないな、きっと面白いステージができる!』と意気込みを語っていました。2021年にはデビュー50周年を飾っており、『激動やったと思う。価値観を変えにいった50年かもわからんなぁ…』と。興味深いのは『ダンシング・オールナイト』完成時は、いい曲ができたという実感や手応えはなかったそうで、『いっぱい作ってたその中で、できた、はい次、みたいな、そんな時代やったから、この曲作った時に、やった、というのは一切なかったな』と振り返っています」(ネットライター)
これが10週連続で1位を独走するなどとは思ってもいなかったという、なんとも意外な話なのである。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→