気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上原浩治がうなる!イチローを発掘した名スカウトが残した「すごい名言」
元阪神スカウトの菊地敏幸氏が、野球解説者・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉に出演し、オリックスのスカウトマンとして活躍した三輪田勝利氏の含蓄ある言葉を明かした。
三輪田氏は、のちにメジャーリーグで偉業を残したイチロー氏を発掘し、1991年のドラフト4位で獲得している。菊地氏が「イチローを獲ったスカウトは凄いんだよ」と称賛すると、三輪田氏は次のように返答したという。
「イチローを1位で獲れるスカウトだったら一級品だ。4位だったら誰でも獲れるよ。あれを1位で評価してたら俺は凄い。たまたまや…」
これを聞いた上原氏は感心しきりで、
「そんなこと、自分で言っちゃうのも凄いですね」
そんな三輪田氏の生真面目さと責任感の強さは、業界では誰もが知るところだった。1998年のドラフト会議で、オリックスは沖縄水産高校の新垣渚を1位指名。三輪田氏は新垣の自宅を訪れたが、かねてより「ダイエー以外なら進学する」と明言していた新垣から門前払いを受ける。
球団上層部から叱責された三輪田氏は球団と新垣サイドの板挟みとなり、どんどん追い込まれていく。そして那覇市内での投身自殺という、悲惨な結末を迎えたのだった。
ちなみに1981年のドラフト会議で近鉄と阪急の2球団から1位指名を受け、抽選の末に近鉄が交渉権を得た金村義明氏は当時、阪急スカウトだった三輪田氏から「近鉄で頑張れ」と激励されたという。その紳士然とした姿に感銘を受けたのだと、のちに明かしている。
三輪田氏が亡くなったのは11月27日。25年が経った今も、イチロー氏は墓参りを欠かさないそうだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→