スポーツ
Posted on 2023年11月28日 09:58

元日本代表・安田理大のサッカー人生を変えた「西野朗監督の名采配」

2023年11月28日 09:58

 1996年のアトランタ五輪代表と2006年のW杯ロシア大会で指揮を執り、今や名将と呼ばれる西野朗監督の「名采配」を、元日本代表の安田理大が語っていた。

 ガンバ大阪の先輩である橋本英郎氏のYouTubeチャンネルに出演した安田氏は、06年から10年まで所属したガンバ大阪での思い出を語った。スタメンを目指していた安田氏に対し、西野監督は07年のグァムキャンプ中にこう声を掛けたという。

「去年1年間頑張っているのを見てた。試合に出してチャンスをあげたいけど、今のガンバで与えるポジションがないのは見てわかるだろ。錚々たるメンバーがいて、唯一チャンスがあるとしたら左サイドバックだ」

 安田氏は左サイドバックをやったことがなかったが、試合に出たかったので即決。すぐに左サイドバックで練習を始めたと話した。当初は慣れないポジションに苦戦。西野監督からは、

「とりあえず前にプレイしろ。周りにうまい選手がいるからミスしても大丈夫。お前の積極性を出してほしい」

 とアドバイスを受けた。

 間もなくして安田氏は左サイドバックに定着。日本代表に招集されるまでになった。西野監督に対して、

「あそこで左サイドバックをしてなかったら、その後のサッカー人生がどうなっていたかわからない。左をやったことで五輪に行けてA代表にも入れた。西野さんがコンバートしてくれたからプロで17年できたので、めちゃくちゃ感謝している。恩師みたいに思ってますよ」

 と感謝の気持ちを述べた。

 しかし、西野監督が左サイドバックをやるように声を掛けたのは安田氏だけではなかったことが明らかになる。橋本氏は、

「同じタイミングで西野監督から左サイドバックどうだって言われて。そこに回されたかっていう感覚が強かった。きついな、この先どうなっていくのかと不安になった」

 つまり西野監督は安田氏に左サイドバックの適正があったらコンバートを勧めたわけではなく、ポジションが空いてしまったので何人かの選手に声を掛け、安田がそれに応えたというのが正解のようだ。

 しかし、こうして見事にチャンスを掴んだ安田氏。その後の活躍はサッカーファンなら誰もが知るところだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク