スポーツ

蝶野正洋「猪木さんの最期の映像は本意ではない」/テリー伊藤対談(3)

テリー 本の中で、アントニオ猪木さんの最期についても触れてますよね。闘病中に出たYouTubeの映像は「猪木さんの本意じゃなかったろう」と。

蝶野 猪木さんって常に洋服だとか身なりに気を遣う方で、俺が付き人をやってた時も、例えば練習後にお客さんが来ることがあるじゃないですか。そういう時もちゃんと着替えて、鏡を見て髪の毛も整えてから会うんですよね。そういう猪木さんを見てる俺からすると、あのYouTubeの動画は絶対あり得ないと思いますね。

テリー 実は僕もあの映像って見てないんですよ。猪木さんって大スターで、どこか怪しげで、そこがすごくみんなに愛された人じゃないですか。ちょっと猪木さんのあういうところって見たくなかったんですよ。

蝶野 たぶん、猪木さんもああいう映像は出したくなかったと思いますよ。

テリー 何で出ちゃったんですか。

蝶野 経緯を見ると、多分ですよ、その少し前に猪木さんのマネージメントをされてたズッコ(橋本田鶴子)さんが亡くなってるんですね。猪木さんのことをほんとにちゃんと考えている奥さんでしたから。

テリー ああ、そうなんだ。

蝶野 そのズッコさんが亡くなってから、ああいう映像が出るようになったんですよ。ズッコさんが生きていれば、もし出すにしても、ちゃんとした服を着せて、白髪も染めて、弱い猪木さんは見せないようにしたと思いますね。

テリー なるほど。

蝶野 まぁ、やっぱりあれだけの人ですから、猪木さんにたかるような人たちが、ずっと周りにたくさんいるんですよね。猪木さんは根本はものすごい純な人ですから。

テリー 失敗も多かったですよね。

蝶野 多いでしょうね。また猪木さん世代の昭和のスターって、格が違うというか、取り巻きも何か違うんですよ。乗り遅れそうになったら飛行機も止められちゃうぐらいの感覚の人たちなんです。それに周りの人たちも感化されるというか、だいたい付き人とかマネージャーもアントニオ猪木になっちゃうんです。

テリー アハハハハハ。みんながアントニオ猪木になっちゃう。

蝶野 なっちゃうんです。そうすると何かおかしなことになってきちゃうんですよね(笑)。

テリー 僕がすごく覚えてるのはね、もうずいぶん昔ですけど、猪木さんが「エネルギーを発明したから、記者会見やる」って言うんですよ。

蝶野 あれ、失敗したんです。動かなかったんです。

テリー 普通、そんな世紀の大発明だったら、大手企業をスポンサーにつけるとかすると思うんですけど、猪木さんと4、5人でやってるんですよね。俺、すげえなと思って。あれってプロレスと一緒ですよね。

蝶野 多分、プロレスラーって興行のトラブルがひどいんですよ。ビッグマッチなのに選手がドタキャンで来ないとか、すごい選手だって噂で実際に呼んでみたらポンコツで全然試合にならないとか。それでもどうすれば興行として成立させられるかって、昔は特にそういう臨機応変さって必要だったんですよね。猪木さんは、そういう臨機応変さにかけては天才的でしたから、とにかく記者会見も、やることが大前提だと。多分、そういう感じだったんでしょうね。

テリー ほんと、面白い人でしたよね。

蝶野 先は見てるんでしょうけど、その後で莫大な借金が来るんですよね(笑)。

ゲスト:蝶野正洋(ちょうの・まさひろ)1963年、米シアトル生まれ。1984年、「新日本プロレス」入門。海外遠征を経て、1989年に帰国以降は武藤敬司、橋本真也と「闘魂三銃士」として活躍、数々の名勝負から「黒のカリスマ」と呼ばれる。1996年、「nWo JAPAN」を結成し、一大ムーブメントを巻き起こした。2010年からフリーランスとして活動。以降はAED救命救急、地域防災の啓発、東日本大震災の復興支援など様々な社会貢献活動を行う。最新著書「『肩書がなくなった自分』をどう生きるか」(春陽堂書店)発売中。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身