芸能

六本木の交差点で松崎しげるに言われた「衝撃の言葉」/芸能界の奇才・エド山口の「おひとりさま」破天荒人生(1)

 今、ごく一部の世界で話題になっている本がある。著者はムード歌謡の歌手にしてお笑いモノマネ芸人。昭和歌謡のマニアで、ラジオで自分の番組を持ち、昭和歌謡を流しまくっている。タブレット純という男だ。その彼が、自分が尊敬してやまない先輩芸能人を深掘りするシリーズを始めたという。その第一弾として出版したのが「タブレット純の日本芸能イジン伝・その① おひとりさま芸能人 エド山口に訊く!」(山中企画)だ。

 エド山口はミュージシャンであり、俳優であり、DJであり、お笑い芸人であり、芸能界一の釣り人であり、そしてモト冬樹のアニキでもある。しかし、決して誰もが知る「一線級芸能人」ではない。まぁ、ちょっぴりマイナーだ。だが、タブレットにとっては、そのほどよいマイナー性と、要するに本業が何なのかよくわからないアイマイさが「タマラない」のだ。

 あれこれと手を出して結局、どのジャンルにもハマらない「おひとりさま」。そこに自らとの類似点を感じているのかもしれない。

 今回のタブレットの著書は、そのエドの生い立ちからエレキギターとの出会い、バンド活動、六本木での弾き語り生活、「お笑いスター誕生!!」(日本テレビ系)出演をキッカケにした芸能生活、レポーター、俳優としての活動など、時代を追って対談形式で進んでいく。

 昭和23年生まれのエドがベンチャーズに魅了され、でもグループサウンズの一員には食い込めず、やがてギターを抱えて芸能界に飛び込んでいく。このプロセスを知るだけで、とりわけその当時を知る団塊の世代にとっては「青春のノスタルジー」だ。

 とにかく、エドは医者の家に生まれながら医大の受験にことごとく失敗して、とうとうバンドマンになってしまった「ドラ息子」。しかも弟のモトさえ同じ道に引き入れてしまったんだから、始末に悪い。父親は東京巣鴨・地蔵通りの産婦人科医。とある有名な女優がお忍びで診察に訪れた、というくらいの名医だったのに。

 ギターを始めたのだって、「女のコにモテたかったから」と明言している。中学2年の時、家の近所の質屋で質流れギターを買ったのも、いずれ女のコを横にギターをつま弾いてみせたかったからとか。事実、その翌年の夏、江の島で女のコを横に座らせて「禁じられた遊び」を弾いたものの、波の音がうるさくてぜんぜん聴こえなかったらしいが。

 高校時代はベンチャーズに夢中で、あのエレキの「テケテケ」と「トッテトッテ」をやりたいのに、一人ではできない。そこでまだ髪がフサフサだった弟のモトを仲間に引っ張り込んだ。

 医大受験に失敗し、名古屋で浪人生活を送っていた際も、地元のジャズ喫茶のステージに上がるなど、まるで勉強していなかったという。

 とにかくその終始一貫した、我が道を行く「ドラ息子人生」。これはなかなか興味深いのだ。

 一応、仲間と「遊びで」バンド活動はやっていた。ただ、弾き語りで十分稼げるし、さほど不満もなかった。が、ちょうど30歳になった時のこと。弾き語りを終えた六本木の交差点で、顔見知りの松崎しげるから、こう言われたという。

「エドさぁ、もう行くっきゃないだろ。マイナー、アマチュアの先頭じゃなくて、メジャーのバスに乗んないと前に行けないよ」

 そこで彼は、一歩立ち止まって考えたというのだ。(つづく)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身