社会
Posted on 2023年12月10日 09:58

JR東日本「みどりの窓口」大量閉鎖で今年の年末は大混乱に陥る大迷惑

2023年12月10日 09:58

「みどりの窓口がない…だと…」

 今年の年末年始は、筆者が愛読する「少年ジャンプ」のようなセリフを吐く乗客が増えると予想されている。

 特に混乱が予想されるのが、スノボやスキー客が訪れる上越新幹線。スキーヤーの知人からJR越後湯沢駅、JR浦佐駅、JR上毛高原駅とJR燕三条駅の4駅のみどりの窓口が閉鎖されたと教えられた。ガーラ湯沢駅はスキー&スノボシーズンのみ、窓口が開いている。

 これらの駅で新幹線の切符購入は「指定席券売機」での取り扱いのみ。障害者割引など、今までみどりの窓口で購入する必要があった切符は、ネット環境が整うまでは改札駅員に声をかけねばならない。

 改札で他の乗客がややこしい相談をしていると、発車時刻を気にしながら数分、待たされるハメになる。

 このJR東日本の、乗客サービスを無視した「効率化」には鉄オタだけでなく、出張族や機械操作が苦手な高齢者からも、不満の声が上がっている。高齢者や窓口購入していた障害者に「特急や新幹線には乗るな」と言っているようなものだ。

 JR東日本管内で2025年までに閉鎖される「みどりの窓口」は7割、約300駅にのぼる。首都圏で70駅程度、それ以外の北関東と東北、上北信越エリアで70駅程度にまで減らされる予定で、東京の主要路線である山手線ですら、30駅のうち11駅にしか、みどりの窓口がない(12月5日現在)。もう在来線から特急や新幹線に乗り換える主要駅以外には、みどりの窓口がないくらいの覚悟をしておいた方がいい。

 JR東日本のサイトで、みどりの窓口がある駅を調べることはできる。サービス精神ゼロのJR東日本の思惑に乗っかるようで、こんなことを勧めるのは悔しいが、年末年始に「券売機の混雑で新幹線に乗り遅れる」のを避けたいなら、あらかじめネット予約、チケットレスサービスで新幹線や特急チケットを事前購入しておくべきだろう。

 クレジットカードを持ってない学生や機械操作が苦手な高齢者も、家族に頼んでチケットを予約購入してもらった方がいい。

 ついでに言うと、JR東日本は今年6月から「無記名のSuica」の新規購入もできなくなっている。年明け、大学入試で上京する受験生がいる家庭は、ICOCAやSUGOCAなどJR各社のICカードやモバイルSuicaアプリを準備しておくことを強くお勧めする。

(那須優子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク