芸能

8週連続勝ち抜いたお笑いオーディションに「そのまんま東、おぼん・こぼん、コロッケ」がいた/芸能界の奇才・エド山口の「おひとりさま」破天荒人生(4)

 エド山口の実質的な芸能界デビューは、昭和57年の「お笑いスター誕生!!」だった。つまり、世の中に知られる最初はミュージシャンではなく、「お笑い芸人」だったのだ。

 出演までの簡単ないきさつを追ってみよう。相変わらず弾き語りも続けていたエドだが、そのトーク力が買われ、あるプロダクションにスカウトされる。だが、なかなか仕事がないところへ、なぜか当時、大ブレイク中だったB&Bが所属する戸崎事務所から声がかかった。ライブの合間のしゃべりが面白いため、「お笑いスター誕生!!」のオーディションを受けてみないか、というのだ。

 試しにやってみるか、とばかりに所属事務所のOKも取り付けて、とりあえずオーディション会場の日本テレビ別館に行く。今から考えるとなかなか豪華なメンバーが、まだ「若手芸人」としてやってきていたという。そのまんま東、おぼん・こぼん、コロッケ、イッセー尾形、でんでん…などなど。ただし楽器モノの芸人はおらず、それでギターを持った自分が呼ばれたのは、なんとなくわかった。

 50人ほどのライバルたちが見守る前で、一組ずつネタを披露する。当然、誰も笑わない。異様な雰囲気の中で、そのオーディションは繰り広げられていったという。

 エドのネタは、子供の頃に見た「月光仮面」や「ハリマオ」のパロディーから、替え歌を交えた音楽モノ。これが担当プロデューサーに気に入られて、出演が決定。1週目は「月光仮面」ネタで笑いを取った。客がわからなくても自分が面白いと感じたネタをやろう、ということで、2週目はいきなりブルージーンズをやめてワイルドワンズを結成した「加瀬邦彦ネタ」をぶつけて、これも勝ち抜いてしまう。3週目は審査員の唄子・啓介や東八郎らをイジり倒すネタで、こりゃ落ちるかな、と思ったらセーフ。その後、あさま山荘ネタやイントロクイズネタなどをぶつけていき、8週まで来たところで「もう、そろそろいいか」と考えた。

 10週まではチャレンジできても、別にそれでスターになると決まっているわけではない。それにあんまり「お笑い」の色が付きすぎるのも、ちょっと違う気がした。しかも実はニッポン放送「オールナイトニッポン」の2部のパーソナリティーになることも決まっていたのだ。

「お笑いスター誕生!!」は卒業し、元々いた事務所から戸崎事務所への移籍が正式に決まった。そこから「マルチタレント」への道が始まることに。

「オールナイトニッポン」が始まったと同時に、「酒井広のうわさのスタジオ」(日本テレビ系)でリポーターに起用される。これは斉藤慶子がアシスタントとしてデビューしたことでも知られる番組だ。さらには情報番組「ワイドワイドフジ」(フジテレビ系)にもレギュラー出演。

 ラジオでは「オールナイトニッポン」に続いて、TBSラジオの夜9時から深夜0時まで、月曜から金曜までの帯で放送した「まんてんワイド」のメインパーソナリティーとして出ずっぱりになる。エドと絡むアシスタントは曜日ごとの日替わりだったのだが、月曜が可愛かずみ、火曜が松本友里、水曜が岡田有希子、木曜が長山洋子、金曜が田中久美のラインナップ。なんと、このうちの3人、可愛、松本、岡田が揃って、のちに自ら命を絶つ悲劇が起きている。

 勢いついでに「テレビ三面記事 ウィークエンダー」のレポーターまでこなしたエド。エドが加わった頃はすでに泉ピン子は卒業しており、リポーター陣としては高見恭子や春やすこがいた。

 まだある。「オールナイトニッポン」のテーマ曲として作った「フルスロットル」。そのB面に入れていた「六本木ララバイ」がレコード会社に認められ、内藤やす子の新曲としてレコーディングされたのだ。ついに作曲家のセンセイにまでなってしまったのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策