気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→田尾安志が前楽天監督・石井一久を公然批判「安楽のパワハラを知っていたはず。何か言わないと」
野球解説者・大久保博元氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉に、同じく野球解説者で、楽天の初代監督・田尾安志氏が出演。「安楽智大パワハラ問題」に言及した。
後輩選手への日常的な暴言のほか、食事会の参加を断る選手には深夜に執拗に電話をかけ、罰金として金銭を強要するなどの傍若無人な行いが露見した安楽。楽天はこの問題児を自由契約にした。
田尾氏は自身のYouTubeチャンネル〈田尾安志【TAO CHANNEL】公式YouTube〉で安楽を擁護し、炎上騒動を起こしているが、今回もまた、
「安楽の人生って一回しかないんでね、そこも考えてあげないと」
その思いに変わりはないようなのだ。とはいえ、今季で楽天の監督を辞任し、球団取締役シニアディレクター(SD)となった石井一久氏に対しては辛辣だ。
「安楽のこと、絶対に首脳陣の耳に入ってるはずなんですよ。石井は出てこないとダメだと。彼が安楽のことに関して何か言ったとは、聞いてない。そこが僕はちょっと残念でした。自分が携わった選手だからね。そこは監督っていう職業でやってた人なので、外に向けて何かひとつコメントがほしかったな。もしそういう噂があるんであれば、確認しないといけない。ああいう大きな事件になる前に。そうすることによって、安楽も救われたかもしれない」
その石井SDは監督辞任後、たびたびテレビ出演して、大谷翔平について語っている。案の定、「大谷のことはいいから、安楽について語ってくれ」との厳しい声が、野球ファンから出た。
立つ鳥跡を濁した結果の批判だったのである。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→