スポーツ
Posted on 2023年12月29日 05:58

前園真聖が分析した三笘薫と久保建英で異なる「ドリブルの質」

2023年12月29日 05:58

 世界を代表するドリブラーになった日本代表の三笘薫と久保建英。2人は同じドリブラーだが、ドリブルの質は違う。その差を元日本代表で天才ドリブラーと呼ばれた前園真聖氏が分析した。

 田中マルクス闘莉王氏のYouTubeチャンネルに出演した前園氏は、三笘のドリブルをこう解説した。

「スピードがあるようには見えないんですが、ディフェンスは追いつけない。また止まった状態から初速を『100』に持っていく、しなやかさのバネがある。少しネイマール(ブラジル代表)に似ている。ボールの置き方や運び方、ドリブルのリズムや緩急をつけられる選手は世界的に見てもいない」

 しかし、欧州移籍時は少し心配していたという。理由は、

「フロンターレで活躍している時から見ていたけれど、活躍できるのはJリーグの中だからで、世界ではどうなのかなと実は思っていた。フィジカル的にすごく強いわけでないし、スピードがあるタイプでもないので、海外のトップリーグでは潰されてしまうのではないかと。三笘は最初は少しとまどっていた感じがあった」

 しかし今の三笘は何かやってくれそうな、見ていて面白い選手だと評価した。

 一方の久保については、こう分析している。

「ドリブルとボールタッチは細かくてうまいものをもっている。最近はフィジカルが強くなった。慣れたというか、どうしたら相手とのフィジカルコンタクトを避けることができるのか、タイミングを覚えてきた」

 久保はレアル・ソシエダに移籍した昨シーズンから大活躍しているが、その理由はこんなところにあると前園氏は言う。

「チームが久保選手に合っている。久保はこれまでマジョルカを含めて降格するようなチームにいたので、守備の負担が大きく、彼のよさがなかなか出なかった。レアル・ソシエダでは右サイドだけでなく、シャドー的なポジションでよさが引き出された。今は自信を持ってプレーできている」

 日本代表では右サイドでもトップ下でもファーストチョイスになっていないのが残念だと前園氏。右の久保と左の三笘、両雄並び立つことになれば、日本代表にとって大きな武器になるはずだ。

 (鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク