気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元チームメイトに暴露されたキングカズの天然素顔「ミートって肉入ってる?」
数々の伝説を残してきた「キングカズ」こと三浦知良。笑えるものから涙なしには聞けないものまで多くのエピソードが知られているが、元日本代表の播戸竜二氏が新たな秘話を明らかにした。
播戸氏は前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演。自身のサッカー人生を振り返っていると、ヴィッセル神戸でチームメイトだったカズの話になり、
「最初の合宿でカズさんと同じ部屋になったんですよ。部屋ではカズさんがこんな感じ(リモコンを手にふんぞり返った姿)でテレビを見て、『俺NHKしか見ないから』。チャンネルを回したらゴンさん(中山雅史)が出ていたので、カズさんに『こういうの出ないんですか?』って聞いたら『俺の役目じゃないよ』って」
と明らかにした。また夜にはこんなことがあったという。
「夜8時になったらテレビを消して『もう寝るぞ』。そんなに早く寝たことないんですけど、暗くしたら寝られた。ふと目を覚ますとカズさんが何か言ってるんですよ。どうしたんだろうと思ったら、カズさんは寝るって言ったのに携帯でめっちゃ話をしていた」
そんな天然エピソードだけでなく、プロとしての意識の高さを学ぶこともあったとか。播戸氏は、
「当時のヴィッセル神戸はメディアの取材が少なかった。でも、時々カズさんが大きな声を出して足を高く上げて練習していることがあるんです。めっちゃ気合入っていて、ずいぶん声を出しているなと思ったら、そういう日はだいたいカメラが来ている。自分をどう見せるかというプロ意識を感じた」
とカズから学んだことがあったと話した。プロとしての意識の高さは食事にまで及んだそうで、
「毎日食べてるものを写真に取って栄養士さんに送り、食べていいのか聞いていた。試合の前日は肉を食べると体が重くなるからやめたほうがいいと言ってたんですが、ある日ミートスパゲッティが出たら『これさミートって肉入ってるの?』って。いやこれミートだしなと(笑)」
播戸氏が知っているだけでもこれだけの秘話があるキングカズ。関わった人たちすべてに話を聞いたら、きっと1冊の本になるに違いない。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→