エンタメ
Posted on 2024年01月06日 09:58

「キャプテン翼」ついに連載終了で実現を後押しする「大記録」

2024年01月06日 09:58

 超人気サッカー漫画「キャプテン翼」の、シリーズ漫画としての連載が、4月に終了することがわかった。作者・高橋陽一氏の体力の衰えや執筆環境の変化により、漫画を描くことが困難になってきたことが理由とされている。

「キャプテン翼」は1981年に「週刊少年ジャンプ」で連載開始。主人公・大空翼と岬太郎の息もつかせぬコンビネーションプレー、「オーバーヘッドキック」といった斬新なゴールシーンはサッカーファンのみならず、当時の少年少女の多くがマネしたものだ。

 1988年には一度「幕」が下ろされるも、1993年にワールドユースの特別編が短期連載され、翌1994年から全日本ユースのキャプテンとなった翼を描いて連載再開。以降、「週刊ヤングジャンプ」「グランドジャンプ」「最強ジャンプ」など、需要に伴って展開の場を変え、連載の終了と再開を繰り返してきた。

 現実世界に多大な影響を与えてきた代表的な作品だが、連載開始時に日本サッカー協会が行った調査によれば、サッカー少年の数は約11万人。当時の日本サッカーはワールドカップの予選通過すらままならず、弱小レベルだった。

 ところが連載が一時終了した1988年には、約2倍の24万人にまで増えていたという。日本にサッカー熱が蔓延した「Jリーグ」の開始は1993年。惜しくも3敗でグループリーグ敗退となったが、1998年にワールドカップ初出場を果たす。「キャプテン翼」の人気が後押しした、と言っても過言ではないかもしれないのだ。

 実はこの連載終了が「キャプテン翼」に与えるいい影響もあるという。漫画業界関係者が語る。

「ほぼ同時期に連載が開始された『北斗の拳』の発行部数が1億部を突破したのは、ここ最近のことです。映画化やスピンオフ漫画の連載など、話題が尽きることはありませんでした。『キャプテン翼』の全世界シリーズ累計発行部数は9000万部とされていますが、連載終了を聞いたファンが『1億部を目指せ』とばかりに熱を入れていると聞きますから」

 夢の大台に届くか。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク