スポーツ
Posted on 2024年01月13日 09:58

人的補償を免れても…音を立てて崩れたソフトバンク・和田毅の「プライドと実績」

2024年01月13日 09:58

 まさにどんでん返しだった。ソフトバンクにFA移籍した山川穂高の人的補償をめぐる、西武ライオンズの「選択」が、まさかの結末を迎えたからだ。

 当初、プロテクトのリストから漏れたとされる左腕・和田毅を西武が指名する、との一部報道が流れ、大騒動になった。なにしろ和田は現在のソフトバンクの象徴的存在。42歳という年齢にもかかわらず、昨シーズンは先発ローテ―ションの一角として、チーム2番目の8勝を挙げる活躍を見せている。

 結局、西武に移籍することになったのは、2018年のドラ1投手、甲斐野央。昨シーズンの成績は3勝1敗2セーブ8ホールド。現在27歳で、年齢的にあと10年は見込める選手である。

 元日本ハムの野球解説者・岩本勉氏は自身のYouTubeチャンネル〈岩本勉チャンネル〉を更新すると、自身の経験も踏まえての自論を口にした。

「和田投手、ホークス以外のパ・リーグのチームで投球することを描くのが難しい…に至ったんじゃないかなと僕は思ってます。僕自身も2015年シーズンでファイターズを退団したんですけども、2016年の1月に複数の球団からお話をもらいましたが、結局、そのユニフォームを着て投げてる姿をイメージできない。ファイターズ以外のユニフォームでプレーしてるイメージが湧かないということで、引退に至りました」

 一方、野球解説者の田尾安志氏も自身のYouTubeチャンネル〈田尾安志【TAO CHANNEL】公式YouTube〉で、

「和田投手、もしかしたら出てた(移籍してた)かもしれないという現実、もしかしたらプロテクトされてなかったのかっていうね、ここはプライドは傷つけられてるかもしれませんね。あれだけ頑張って自分の中で築いてきたものが、こういう形で崩れることがあるのかと、少し考えた出来事ではなかったかと思いますね」

 そんな和田の心境は、いかばかりか。小久保新体制の船出に、大きなケチがついた瞬間だった。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク