記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→谷繁元信「野球殿堂入り」でにわかに現実味を帯びる「DeNA三浦大輔監督の後釜」
野球殿堂博物館が今年の殿堂入りを発表し、競技者表彰のプレーヤー部門において、3021試合出場のプロ野球記録保持者の元DeNA、中日の谷繁元信氏が選ばれた。谷繁氏は受賞に際し、
「耐え抜いた体に感謝したい。いろいろなものに勝ちたいと思ってやってきた。微力ではありますが、まだ野球界に携わっていきたい」
と喜びを語っている。
ベイスターズファンの間ではいまだ根強い人気がある谷繁氏。過去にはDeNAの監督、コーチ候補に名が挙がっていたが、次男の大麻使用疑惑が2020年に「週刊新潮」などで報じられ、立ち消えになっていた。球界OBが言う。
「殿堂入りしたことで再び、ベイスターズの次期監督、コーチ候補に返り咲きました。現在の三浦大輔監督は今年が就任4年目。ここまで突出した成績を残すことができず、複数年契約が切れるともっぱらです。優勝しなければ退任となる可能性は高い。そこで、中日で監督経験のある谷繁氏が、つなぎの監督として浮上してきました」
谷繁氏は1988年のドラフト1位で大洋に入団。1998年にはマシンガン打線の一翼で日本一に到達した。2002年に中日に移籍し、4度のリーグ優勝、2007年の日本一に輝いている。
通算成績は2108安打、229本塁打、打率2割4分。2014年からは中日監督を務めた。
「本数契約でフジテレビや日本テレビ、ニッポン放送などの解説に軒並み出演し、日刊スポーツの評論家も務めていますが、周囲には現場に復帰したいとホンネを漏らしています。ベイスターズの指導者ならやる気マンマンですよ」(前出・球界OB)
現場復帰は時間の問題かもしれないのである。
(田中実)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→